@koyanの小言

ちっちゃな、ちっちゃなクルマ屋さんのブログ。
日常起こった出来事に感じたことを思ったままに・・・

ほんとーに、ナオすんですかい???

2013年05月31日 | Weblog


いろんな事を教えて頂いて


先日、やっとこさ ”VT博士” になりました、おはようございます。


でも、やっぱり・・・・・ソコは VT250F。。。


雑な扱いのナレの果ては、放置プレイなようでして。







「とりあえず・・・とりあえず、動くようにして」


そんな、オーナーの願いから請け負いました、今回の修復作業。


ヘンな期待を持って、あれやこれや小細工することもなく


ダイレクトに、気化器の分解へと進みます。







聞くと、約2年の熟成だそうです。


出てくる液体は、ドロっとしたミドリ色。


アルミ色をしていなければならない気化器の内部、


黄土色であるはずの各ジェット類は、まるで、、、



梅雨時の10日ほど放置された、カビの生えた食パンみたい。  オエッ吐







あの独特の香りが漂う基地の中、溶剤に漬け込むこと一晩。。
来てた後輩からは、 ”解体屋のニオイ” って言われたゼ


しっかり熟成された商品は、


溶剤ゴトキでは綺麗になりませんので


一個一個、丹誠に磨き上げまして


組み上げました所のお写真が、上のヤツです。





「イケてますように」


まさしく、祈りながら


気化器を車体に組み込んでいきます。


ん??


だって、V型、


バラすのめんどくさいんだもの。







依頼項目には入ってなかったけど



たぶん、コッチも熟成されてるでしょうから



交換しておきましたょ、オイル。



エンジン、掛かったはイイが



ガランガラン、言いだしたらヤでしょ?







いやぁ~~。。。



まぐれっス。

さすがっス。



ガソリンも漏れることなく、一撃始動。。



元々の状態が、わかんないので



スローをちょこちょこ、いじりながら様子を見ます。



がっ!



レクチ・・・おかしくないかい??、、さようなら。




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年も乗れば、出てくる不具... | トップ | あっ。。。凹む »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事