
ER34、、Nちゃん号の
移設しますバッテリーは
トランク内の
この位置を
想定しております、、、おはようございます。。。

ただ。
この場所には
ABS&TCSコントローラー
と
FPCモジュール
という
先住民がいらっしゃいまして。。

ひとまず。
先住民の皆様方には
一旦
強制退去していただいてw。
在庫数ラス1と称される
BNR34用純正バッテリーステーを
運よくGETできましたので
往々に座って頂きました。。。
あたりまえですが
純正品であるが故の
安心安定着座姿でございますw。。


さて。
こうなってまいりますと
BNR34用純正バッテリーステーの採用は
揺るぎ無いものとなって参ります。
となれば
トランスフォームせざるを得なくなりますのは
ABS&TCSコントローラ&FPCモジュール
の面々。

加工しやすいように
どこまでバラせるのか
確認したうえで
「この辺に載せたいな」
に置きましたところ
案の定
どこもかしこも
落ち着きません、、、さようなら。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます