![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/760b5e1c9eccb1ec01f76ef38cefdb8b.jpg)
もう。
これくらいの
製作ブツなら
設計図を引かなくても
妄想できる脳構造に
やっとこさ
なって参りました、、おはようございます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/1e65ff2c9d26d21f813ec25403a325d5.jpg)
穴開け。
~からの
外形ライン切り出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/2a3c4e018d5423d4e84fbb3e47fbae9b.jpg)
90°
折り曲げまして
立体的に成形します。。
折っただけでは
また変形しちゃいますので
補強リブを3カ所ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/7b01930ece5570993391c8e1675027fd.jpg)
ネジ穴横の
平面部にも
軽量化とねじれ防止の
ひと手間を
掛けておきます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/3ae2989e752e64dde2f0a2ad7a903994.jpg)
ワタクシが心配性だから
なのでしょうかw。
ボディ側バルクヘッドが
ちぎれるくらいのチカラが掛かるんだ
と思うと
まだ、安心できませんwww。
側面に
さらなる 『壁』 を
追加しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/714aa91a2886f5fe1894449d67139cba.jpg)
お待たせいたしました。
『クラッチペダルサポート』(仮名)が
完成いたしました。
ダッシュボードを分解せずに
今できる
ワタクシの ”BEST” でございます、、、さようなら。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
※次、ドコが壊れるんだろう。。wkwk
ガッチリサポートですね
(ネーミングはうちの車のエアロメーカーなら使いそうw)
15年位前なら商品アイテムでうれたかもです。
現行の売れてる軽自動車にも使えそうな技術(ワザ)かと思いますよ!
パテント
とりますわwww