![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/50149483a40d92903e492bb66a064fa2.jpg)
おやおや。
まだ、5月に入ったばかりなのに
もう、蚊が飛んでいます。
夕刻には、3ヶ所
イカれました、、おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/42db8bdbec467b5fea911a116ca74998.jpg)
今朝ネタは
タウンエーストラックに
作業灯を取り付けた内容を
時系列で御紹介していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/8681aa2291f7c518deddf568252d6569.jpg)
無くても事足りるが
あれば便利な作業灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/5dc2778878ff6bea5d3667f1ab390fe9.jpg)
取り付け位置を模索します。
取り付け方法。
照射位置。
いずれもバッチリな場所なんですが
車輛全高よりも高くなってしまうので
構造変更等が必要になってきます。。。
www 却下 www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/ed577ad0688504ba514dd3775aea3391.jpg)
取り付けるステーの距離が足りません。
もちろん、創り足せば
どうにでもなるんですが
”お安く = 簡潔に”
が、第一条件ですから・・・ mmm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/f29da841e05a5f678f25170c2d1f684c.jpg)
う、う~~ん、、、
ひくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/a95cc0fccdf764d1141d1ff8922181ae.jpg)
おっ!!
いいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/65fecec1b84da82bc6713aeb7b359f33.jpg)
という試行錯誤を繰り返し
ここに決定します。
さっそく穴あけ作業ぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/fdc81f9ca495f43a2276533a0bf7c584.jpg)
バリ取りをしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/54ca6c55264cc369cf39991924538a9d.jpg)
防錆塗装も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/bd772c617ca9e7399f096aa936ad6461.jpg)
ハイ、出来上がり!
えっ?
今朝の 『小言』 が
手抜きぃ??
・・・・・・
だって、しゃーないやん。
連休明けで
ネタ無いねんもん、、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます