![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/326a8b92d36f830c7b4833ec2b1de67a.jpg)
あと5mm。
右に寄せると
タイヤセンターと
チェーンラインは
揃うようです、、、おはようございます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/897030ce9c6a2836761410a97e70d5c7.jpg)
従いまして
スイングアームとリヤホイール間の
スペーサー寸法は
計算上、、10mm。
ただ、、
コレをこのまま
ブレーキブラケットに転写しますと
恐ろしく、ペラっペラになりますもんで
ビビリの @koyan は
スペーサー寸法を
12mmと設定させて頂きました。。
「そない変わらんやん」 との苦情は
いっさい
受付しませんので
悪しからずw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/9c835c9cf732e52f0755ddc7d55570dd.jpg)
次なる苦境は
この
複雑な形状のブラケットを
どうやって削るのか。
今までのワタクシなら
グラインダーで
ぢゃっぢゃっ
っと、削って
「ハイ、終了!」
だったと思うんですが
「昨日のオレとは違うんだよ」 のワタクシは
ちょっとお利口さんになってるもんですからして
旋盤で咥えたら
「キレイに削れんぢゃね?」
と
浅知恵を絞り打出せるんですwww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/33b4e2a2d4b4100c5e981d823f1523f8.jpg)
本職の
皆々様からしますと
なんとも危なっかしい
クランプ方法でしょうけれど
結論から申し上げますと
なんとか
12mmまで
削り込むことができました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/dd1f3754953d5aea5984e4eaa075abb1.jpg)
まぁ、、、
加工最終段階で
クランプが折れて
ブラケットが飛んで来たんですけどね、、、さようなら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
※この方法はキケンなんだと学習しましたwww。
正規みたいですよ。
あり得ますねw。
|д゚)チラッ
スズキ
クルマ以外
興味ありません。。キッパリ