@koyanの小言

ちっちゃな、ちっちゃなクルマ屋さんのブログ。
日常起こった出来事に感じたことを思ったままに・・・

カブちゃんのつづき

2021年08月07日 | Weblog


パーツリストを見ますと


上の部品は


『プライマリークラッチ』


と呼ぶんだそうな。。


ってことは


”セカンダリー” も


あるのかな?、、、おはようございます。。。





構造だけを見ておりますと


スクーターの


『遠心クラッチ』 と


よく似たカタチです。。


クラッチシューとスプリングは


交換必須でありますが


今回は


中に仕込まれております、


ゴムブッシュも交換しておきました。。


左の新品に対し


指でつまんだ、旧品の劣化は


一目瞭然です。





見慣れた


『湿式多板式クラッチ』 は


カブちゃんで言うところの


『セカンダリークラッチ』 。





クラッチスプリングが


コイル式ではなかったり


しかしながら


プレートとディスクは


従来の ”多板式” であったりと


クルマとバイクが


融合したような印象です。





4万キロ


酷使されました


クラッチディスク。。


、、、からの





これから取り付ける


おNEWディスク。


測定値には


バリバリ、


ワタクシの手心が


加わっておりますが。。(笑)





END号は


無事だったのですけれど


シフトリンケージの


スプリングが折れますと


走行不能になりますので


ワタクシの采配で


勝手に交換。。


ホント


ちっちゃな、ちっちゃな


スプリングのくせに


重大な任務を担っている


大したヤツであります。。





組み立てには


コツを要しますが


中身を一新しました


『プライマリークラッチ』


『セカンダリークラッチ』


を元位置に戻して参ります。。





見慣れない


クラッチ操作用の


”便利装置” に苦戦しながらも


なんとか乗れるようになりました。


当初


簡単に考えておりました


”クラッチ交換” に要しました


部品群は上記のモノになります。


掛かった作業時間も


想定の3倍・・・。


これからは


軽々しく


「クラッチ、替えよ」


とは


言わないようにしますw、、、さようなら。。。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休みの予定 | トップ | 可もなく不可もなく、しゃこちょ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事