![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/2482a941fe179a7d0bd6293baec484fc.jpg)
ワタクシには
どうしても
心配なことがあります。。
燃料ポンプに不具合の見つかった
Nちゃんスカイラインに
関することです。
納車前に
不具合自体が見つかったことは
大変、喜ばしく
素直に 「ヨカッタね」 と
お伝えしたいのでございますが
その不具合が
一体いつから発症していたのか?
もしかして
その不具合のまんま
サーキットを走らせていたのではないのか?
究極は
その不具合が原因で
クラッシュしたのでは
ないのだろうか?、、、おはようございます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/654139ad46e7ab4b4fe192c4fa217f04.jpg)
ワタクシの
悪い妄想が
ループしております。。
そんな悪循環を払拭すべく
急遽
エンジンの健康診断を
行うことに致しました。。
事と次第によっては
今回の作業メニューが
吹っ飛ぶほどの
重大案件になり得ますから。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/3d3bccd3cc3d1caca31eb7c0f149270a.jpg)
まずは
取り外しました、イグニッションプラグから。
基地内の
小移動を繰り返しておりますので
カブリ気味なのは
致し方なしでしょう。。
以前の
交換時期と使用距離から
プラグの再使用を
希望されております、Nちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d1/2dfe3a5d09edc6868b750301be03cb32.jpg)
コストのかかる
お話しでもございますので
ここは
Nちゃんの御希望を尊重しますも
見ちゃった ”カブリ” を
そのまま装着するのも
忍びありません。。
清掃して再使用に努めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/67b24ffc750deaf9e603ff2a50d247e8.jpg)
本題に入りましょう。。
健康診断は
機材により
入力した圧力に対し
エンジン内部で保持できている
圧力を測定し
その差から良否の判定をする方法で
行いたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/01987ac0a0b3184ce59fda730a4b6e7b.jpg)
文面で説明しますも
判りにくいでしょうから
画像で示そうと思いましたら
ワタクシの直筆が
あまりにもババちぃくて
余計に判りにくいという、、凡ミス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/5298403f85ff1d1ad5e96d82bda553f4.png)
清書しますw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/348a66c57d4d1fb028ea0129ecf6dfb5.jpg)
機材の
取扱説明書によります
測定結果の良否判定目安として
漏れ率 10%以下
各気筒間差異 5%以下
とございます。。
チっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
あ間違えた。
「ヨ、ヨカッタね」、、、さようなら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます