
ご依頼主さまの見立てで
エバポレーターを
取り外しました。。
このままでは
まだ
良否判定ができません故
もう少し
歩を進めます、、おはようございます。。。

カバーを取り外しました。。
先に
ゲ〇しておきますが
1カ所、、
プラスティックの爪が
折れてしまいました。
不可抗力だったと
ご容赦くださいませ。


「詰まっている」
というご依頼主さまの判断に基づいて
詳細を見ていきましょう。
まず。
エバポレーターのコア部について。
ワタクシ的見解を
述べさせて頂きますと
「詰まってねぇーぢゃん」
というのが、本音。。。


年式云々の
歴を考えますと
「向こうが見えねぇー」
くらいに詰まっているのかと
想像しておりましたのですけれど
隅々に
ちょこっとホコリが
いらっしゃる程度で
そんな、”風が通らねぇ” って
感じでもないようです。

せっかくなんで
洗っときますw。
水圧、エアーブローを経まして
”新品” とまでは申しませんが
近いレベルにまでは
復元できたと思います。。
で。
肝心の
エアコンガスラインの
導通検査をしてみましたら
あらら。。
高圧側から吹いたエアーは
低圧配管から
ちゃんと戻ってきてますよ??、、、さようなら。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます