![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/84264cafb80e467e738a658368555695.jpg)
まだ
「あたらしい、あたらしい」
と、思っていた義弟の
DA64W。
以前から、異音がすると
相談を受けていたんですが
まさか、走行7万キロ代で
こんなん、なってるとは
想像もしてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/20433e7babc899f0b9e2f9aa7a982838.jpg)
”されど” 7万キロ。
あくまでも
ワタクシの主観なんで
ガタが出てもおかしくない距離
だと言われれば、
そうなのかもしれません、、おはようございます。
では
ベアリングの交換作業。
さっそく、突入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/bf5abea87beaac887bdf7d1c3f0367dc.jpg)
シーリング。
されてるはずなのに
なぜだか、・・・サビサビ。。。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/b7e22ea39608264da37dbf6dbb44165f.jpg)
この手のベアリングを抜く作業って
けっこう大変なんですよね。。
ネットで検索すれば
すぐ出てくるので
作業方法は割愛しますが。
ただ一点。
どうしても避けたいのが
シャフトに傷が入ること。
少々のことなので
問題は無いようなのですが
ワタクシは性格的に
絶対、イヤなんですよ。。。
だから
ヒト様より時間がかかっても
いろんな方法を試します。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/cf31acec9ec67f50c6265d0c4ebc6501.jpg)
言ってみれば
ベアリングを抜き取る作業が
一番の ”難関” 。
それさえ過ぎれば
新品パーツを順に組んでいくだけの
ルーティンワーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/67442ed7ad9c8d52a03b4bab20b921b6.jpg)
END氏の慣用句をお借りすれば
「ほいほいほいっ!」 です。
当たり前ですが、
めちゃ、綺麗。
これが、どうしてあんな風に錆びるのか?
その辺のメカニズムを考えつつ
対策を講じながら
車輛に組み付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/7b4ba8790d40188042247dc1703c0416.jpg)
ブレーキのエア抜きで
本作業は終了。。
対策。
効けば、イイんだけどなぁぁ・・・、、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます