![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/79f1d5734b8fa37e8f0128631c8e54b5.jpg?1620647468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/79f1d5734b8fa37e8f0128631c8e54b5.jpg?1620647468)
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんです
暖かくなって編むスピード落ち気味
それでも違う毛糸で編んでみたい靴下があったので
試してみました
ネップが入ってる毛糸
ソックヤーンより太めの糸なので
完成もふっくらデカイ
履き心地はサイコー
他の色も可愛くって すぐ編みたいんだけど
手が疲れるからユックリ進めていこうと思います。
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんです
忙しい日々をボケーーっと過ごしてたら春陽気になってました
でもまだ寒いから油断できませんね
そんな間にも
定番を編んでました
春夏に使用したいので短めです
母ちゃんは あんまり長いの履かないので常にミドル丈なんですが😅
ソックブロッカー できてから 完成した物をこういう風に眺められる楽しみが増えましたよ
いつもムフムフ顔でできあがった靴下を観察してます🔍
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんは
夏用靴下をコツコツ編んでいます
ちなみにカーテンは
靴下は
これが試し編み中の物です
靴下のデザインは色々あると思うんですが
今回は甲の部分を浅すぎず高すぎず、かつ!短めで。
いわゆるスニーカーソックス👟
ランニングシューズのような形でも
表に出ないような長さを確認するために片方編みました
これを履いてもらい
調節する箇所を見て本番に入ろうと思います
手編みは その人の大きさに合わせられるところや
好きな形にできるのが魅力の一つだと思います😊
そんな面倒なことしなくても買った方が早いよって言う人もいるだろうし
私もそう思うことあるし
でも 編んでることが楽しいからやめられないんです😁
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんです
先日 暇すぎてソックブロッカーをダンボールで作ったんですが
あまりにも雑すぎて 自分の不器用さに笑いが😆
なのでKEITOYA さんのサイトから
ソックブロッカーの型紙をダウンロードさせて頂きました。
印刷した型紙を切り
100均で買ったプラスチックまな板にマスキングテープで固定しカットしました
つま先側に見覚えのある穴が😘
気にしなーい
これに編んだ靴下を履かせて
いい感じです❤️
母ちゃんの下手な編み方が丸わかりだ
KEITOYA さんのトップページから下にスクロールしていくと
「けいとやオリジナル ソックブロッカー」と書かれたリンクが各種情報ページへのリンク集の中にあります
PDF をダウンロードして印刷できました
もうだいぶ前からあると思うので みんな知ってるかもですが
母ちゃん忘れそうなのでメモ代わりに ここに残しときます😅
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんです
暖かいと思ってたのに😖!!
寒さが戻ってきちゃいました
まだ2月ですもんね〜
そんな母ちゃん
今日はヒマヒマだったので段ボールでソックブロッカーを作っていました
どうですか?この雑な作り方🤣🙏
自分の足で型を取ったんですけど
不器用すぎてダメですね
なので次は
これ使ってみようと思います
靴下買ったとき付いてるブロッカー?
履かせると
こんな感じ。
ここに足首やふくらはぎの分を足せば何とかなるかな〜と適当に考えてます
あ!段ボールが無い
こんにちは 編み物大好きな母ちゃんです
日中暖かい日が続き 頭がボーっとします
でも順調だ😁
二足編みました
自分の。
カメレオンカメラ エスニック
まだ寒い日はあるけど、春もそこまで来てるっぽいので短くしました
母ちゃんは足指が少し曲がるくらいのキツめが好き🦶
なので0.5mm小さくしています
何回も履いたり洗濯してたら伸びて
丁度良くなっちゃうんですけどね💦一応エマールで洗ってるけど
手洗いは面倒なので洗濯機に任せてます😓
これはRavelry で2本線のを見かけますよね
母ちゃんは3本にしてみた
糸は以前使用した
Pochette -ポシェット-
カメレオンカメラのように靴下専用ではありません
綿50% 防縮メリノ50% で推奨棒針3〜5号
防縮ってところが決め手でした
綿が半分なのでサラッとしていて気持ちいいですよ