ようやく、GODZILLA VS KONGの公開日が決まったようで。7月2日だそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/ee2faa1cb48b98f0ed06d28a81dc6d7a.jpg?1622811173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/d693acbea55487205ea3bd544d82bf72.jpg?1622811174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/b7638b4e9a79b0b59f53dbdb912a7e49.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/52b293ebb7167c93e7d7c951b965afe6.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/6dcfccfee325a6afb090180e28ed219b.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/27760d3115ba8fe5f960bc4ce70602fb.jpg?1622812010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/744347392c76fc480b2fa5351375527d.jpg?1622812012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/83/6eb17c44323cf2792a1a7771e4dc5c0a.jpg?1622812013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/9f8492d66789d7e0c3477e1d40a9bb9b.jpg?1624188118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/ecb6093c169583e3b9521c02af816fbc.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/116d302d92d84a290af37f941337566d.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/b92b0b5157d1cac8711f361bfbf8a659.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/db4832ece93b918551e41059d4c58fd2.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/3554d1f1be70d2d78fa02d5e17313dfc.jpg?1624188684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/0e87615d14c33bed2c8b70c888be1743.jpg?1624188684)
んーようやく……観れるのかな。まだ半信半疑ですが、とりあえず有休とって備えますw
そんな中ですが、少しでもニューキンゴジを応援すべく、今回はオールドなキンゴジをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/ee2faa1cb48b98f0ed06d28a81dc6d7a.jpg?1622811173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/d693acbea55487205ea3bd544d82bf72.jpg?1622811174)
酒井ゆうじ造型工房のレジンキット、中禅寺湖キンゴジです。組み立て、塗装は自分で行いました。
写真は完成したてホヤホヤを塗装ブースで撮ったものです。
接着にはマジックスムース、隙間埋めにはシアノン系の接着パテを使用しました。
塗装はフィニッシャーズのマルチプライマーを塗布後、ラッカー系塗料で混色した青緑っぽい色をエアブラシ、その後茶系を薄めにエアブラシしてあとは赤系、茶系、青系をエナメルでウォッシングし最後はアクリルガッシュでドライブラシ。仕上げにはパステルを擦り付けてつや消しトップコートしてあります。
青っぽいような灰色っぽいような茶っぽいような、劇中ではなんとも複雑な色味のキンゴジですが、拙いながらまずまず再現できたのではないかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/b7638b4e9a79b0b59f53dbdb912a7e49.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/52b293ebb7167c93e7d7c951b965afe6.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/6dcfccfee325a6afb090180e28ed219b.jpg?1622812009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/27760d3115ba8fe5f960bc4ce70602fb.jpg?1622812010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/744347392c76fc480b2fa5351375527d.jpg?1622812012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/83/6eb17c44323cf2792a1a7771e4dc5c0a.jpg?1622812013)
ちょっと光を当てて何枚か。(強く当てすぎて色味飛んでます……😩)
どっしりとして可愛カッコイイ、なんとなく動きが多くてわちゃわちゃしてる中禅寺のキンゴジを忠実に再現した名キットと思います。
この中禅寺湖シーンの再現キットだと動きのある物がほとんどだと思うのですが(井上雅夫さんの踏ん張りキンゴジとか雲斎さん、鮫順さんのバンザイしてるキンゴジとか。全部名作!)これは敢えて「静」の一瞬を切り取ってある造形でオーソドックスにカッコイイんですよ。
その中でも尻尾の動きがまた良い!
ピヨンと跳ね上がり、動きの少ない中に確かな躍動感があってまさに酒井さんの造型の真骨頂という感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/9f8492d66789d7e0c3477e1d40a9bb9b.jpg?1624188118)
左からパラダイス(イノウエアーツ)NATOキンゴジ、エクスプラス リアルマスターコレクション 東宝30cmシリーズキンゴジ(茨木彰氏原型)、エクスプラス 大山竜キンゴジです。
ウチに30cmキンゴジ結構あるんじゃない?と思って並べたらご覧の通り結構いたw
もうこのサイズは良いかな……でも浅井造型さんの欲しいのよね……🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/ecb6093c169583e3b9521c02af816fbc.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/116d302d92d84a290af37f941337566d.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/b92b0b5157d1cac8711f361bfbf8a659.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/db4832ece93b918551e41059d4c58fd2.jpg?1624188681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/3554d1f1be70d2d78fa02d5e17313dfc.jpg?1624188684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/0e87615d14c33bed2c8b70c888be1743.jpg?1624188684)
最後にジオラマで何枚か。現代の街並み×キンゴジってちょっと違和感かもですが、まぁこれはこれでかっこいいのではないですかね😆
というわけで酒井さんの中禅寺湖キンゴジのご紹介でした!
次回作はすでに進行中です……トゲトゲで大きくて大変苦労してますがとってもかっこいいゴジラです。完成したらまた載せますのでよろしければご覧になってください🙇♂️