どんぐりうさぎのタンポポ野原2

森のお店やさん/ふしぎやさん 読みました。



森のお店やさん
 林原玉枝·文/はらだたけひで·絵


朝刊で 林原さんの
「草のふえをならしたら」 という本を知り
読んでみたところ
興味を持ち 借りてみたのがこちらです
断然この本の方がイチオシです

森に住む生き物たちが
色んなお店屋さんを始めます
ギンメッキゴミグモさんの
蜘蛛の巣の伝言板や
カミキリムシさんが営む
アオギリの木の実の葉っぱを使った
空のおふね屋さん
ハリネズミさんは
いろんな葉っぱを縫って作った
ポケットやさん
…などなど

お店がうまくいかなかった動物さんも
いたりしますが もう読んでいて
大人の私もワクワクでした



ふしぎやさん
 林原玉枝·文/はらだたけひで·絵


森の中に年に一度魔女の出す夜店で
草のつゆの首飾りを買ってもらう
とかげの子ども

このお話を読んでいた時 頭の中には
谷山浩子さんの「森へおいで」という
大好きな曲が流れていました
作風は全く違うのですが
 歌詞の中に露の指輪が出てくるのです


他には
朝つゆに濡れた野菜畑で行われる
野菜の花のラッパの演奏会の物語
…などなど

春の訪れから雪が降るまでを綴った
8つの小さなお話が入っています


2冊とも 思わずクスッと笑ったり
心がほっとする本です
児童書ですが
大人の心にも沁みると思います

 *図書館の名前隠しに
自作の陶のドングリ抱えたリスさんと
 ねずみさんを置いてみました* 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事