きのうのこと、お昼ご飯を食べながら
「昼めし旅」( テレビ東京)
*ローカル局の話題でゴメンナサイ!*
を見ていましたら
何度か訪ねた手打ちうどん店さんが
出てきて ビックリ!(゜.゜)
店主さんが元競輪選手だということを
テレビで 初めて知りました。
そういえば いただいたうどんを
スマホで撮っていたことを思い出し
アップしてみることにしました(^_^)v
こちらのうどんは 名前も種類も
一風変わっていて 創作系
極楽うどん(ひき肉のあんかけ)
地獄うどん(ピリ辛)など楽しいのです。
越生は日本三大梅林の地のひとつ
梅の里でもあります。
そんなわけで せっかくですので
蝋梅の花を添えてみました(^o^)
お店を訪れたのは昨年4月です。
(もう、ずっと外食は控えています)
店主さんが元競輪選手だということを
テレビで 初めて知りました。
そういえば いただいたうどんを
スマホで撮っていたことを思い出し
アップしてみることにしました(^_^)v
こちらのうどんは 名前も種類も
一風変わっていて 創作系
極楽うどん(ひき肉のあんかけ)
地獄うどん(ピリ辛)など楽しいのです。
越生は日本三大梅林の地のひとつ
梅の里でもあります。
そんなわけで せっかくですので
蝋梅の花を添えてみました(^o^)
お店を訪れたのは昨年4月です。
(もう、ずっと外食は控えています)
食べ物つながりで 野菜の話など少し。
きのう白菜を洗おうとしたとき…
多少の虫食い穴がありましたので
身構えつつ剥いていましたら
蟻の子が一匹出てきました!
きっと暖をとっていたんでしょうね。
どうしようか…と思いつつ
ベランダに放しました。
それからゴマ粒ほどの
黒い甲虫も一匹。
ハムシさん? と指にとまらせて
観察していましたが
直に飛ばれてしまいました。
みんな無事に
春を迎えられるといいけれど。
野菜ではなく
虫さんの話になってしまいました(^-^;)
蠟梅の撮影は順に12月31日、
1月16日、1月9日です。
なお、越生町は
蠟梅が有名というわけではありません。