九州がんセンター乳がん患者会たんぽぽの会

乳がん患者会たんぽぽの会での様子やお知らせなどを不定期で更新します。

With you kyushu 2025 ~あなたとブレストケアを考える会~

2025-01-26 21:06:00 | 日記
今年も行ってきました
WithYou九州2025

マジックショーあり

ピアノ演奏あり






今回のプログラムの中の
「学びの講演」
今年初めての催しです


  •  A「知っておこう:進歩する再発乳がん治療について」
          海瀬 博史先生(東京医科大学茨城医療センター乳腺科)
  •  B「乳房再建のupdate、新しいtopics」
          矢永 博子先生(医療法人Yanaga CLinic)
  •  C「エキスパートに聞く!遺伝性乳がん卵巣がん症候群と遺伝カウンセリング」
          金城 和寿先生(浜の町病院)、沼田 早苗先生(久留米大学病院 遺伝カウンセラー)
  •  D「健康寿命を延ばすために食事を見直そう!塩分・カロリー・コレステロールについて」
      平井 祐治先生(国際医療福祉大学、高木病院 予防医学センター・循環器内科)


患者さんより最新情報が知りたいという要望でやってみたようです!


これが、ものすごーーーく勉強になるなる!😊

筆者は再発乳がん治療の講演を聞きましたが、最新の治療、薬などの知識がアップデートされました。

どんどん良い薬が開発され出て来てる!
きっときっと将来、がんでなくなる人がいなくなる!
と信じたいです!


今回、講演してくださった先生がお知らせしてました



日本乳癌学会学術総会

こちらでBC-PAP

BC-PAPとは

日本乳癌学会学術集会 患者・市民参画プログラム、通称「BC-PAP(ビーシー・パップ:Breast Cancer Patients and Advocates Program)」は、乳がんの体験者やご家族など一般の方々を対象に、乳がんに関する最新の情報を提供し、さらに患者・家族・市民と医療者が乳がん診療の課題について議論しつつ交流を図る場となるよう企画しました。なかでもBC-PAPセッションは、ご自身の学びはもちろんのこと、ほかの患者さんへの支援活動に役立てること、より良い乳がん医療の実現につなげていくことを目的としたプログラムです。
本プログラムの実施が、一人でも多くの乳がん患者さん、ご家族の学びや、日ごろの患者支援活動への一助となることを願っています。




web参加もできるそうですので、ご興味がある方はぜひ、HPチェックを。


さてさて、来月はお楽しみ温泉♨️です
温泉行ってみたい〜て方のお申し込みも大歓迎ですよ!


_______たんぽぽの会参加方法

HPからお問い合わせより

インスタからDMにて

院内ポスターから電話で

会費無料
自由参加

他院でも構いません

ご不明な点などもHPお問い合わせよりおたずねください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿