たわごと集

米寿にあと一歩、少しボケがかって来たが何とか面白く生きて米寿を迎えたいために、挑戦のブログ

なんでも ためして 合点

2013-10-02 17:45:37 | 日記
物事は始めは判らぬ事ばかり。

人間の知恵って何処まで進歩する。

サイエンスの進歩って、何のここ100年ぐらいで特に急速に進歩しているんじゃないですか。

通信速度だって昭和40年頃まで50ボー程度だった、今は凄い速度じゃないですか。

このお陰で色々な物が出来インターネットやブログって凄い社会になって、我々ロートル連はキョロキョロ

するのも精いっぱいのご時世ですね。

お陰さまで居ながら何でも楽しめるからおもろいと思います。

九谷焼の花瓶も アマゾンで 「おもてなし 九谷焼」と検索し見つけた花瓶です。


綾なす命のふしぎ

2013-10-02 16:14:15 | 日記
我が家の前の小川は大正の末頃から近くに繊維染色会社ができ時折廃液を垂れ流しにしてフナやコイは段々に姿が見え無くなったが昭和30年頃、道路の拡幅やら住宅化が進み近辺の大きな会社は工業団地などに移転して川は少しは良くなったと思ったら用流の家庭から出る下水が増えまだ汚れが強い川だった。
このため魚の類は殆ど姿を消したかに見えた。まだ蛙、おたまじゃくしなどが少しいた程度だったが、遂に平成の初めに姿をけした。ああ無情、人間のなせる業か。
しかし近年都市の下水道が整備されたお陰で近年川の水は綺麗になり底の砂利石まで見える。
こうしたことで今日は思わぬ魚達を見ることが出来た。いま生まれましたと言うような小さな、小さな小魚たちが多数群れになり泳いでいるではないか。何十匹いや百何十匹か、今まで見た事のない景色であった。