入院している【すけ】に付き添うのも2回目。足がベットにつながれているだけで,もう,すっかり元気なので,2日間みっちりと「遊び相手」にされてしまいました。
昨日,今日とたくさんの方がお見舞いにいらしてくださったのですが,中でも微笑ましかったのはクラスのお友だちとの「再会」。
お父さんと一緒に来てくださったのですが,2人ともじっと見つめ合って,「フフフッ」「クスクスッ」っと笑っているだけ
相手のお父さんと「何か喋れば?」「テレパシーで話しているの?」と促すけれども,2人は笑っているばかり
結局,お父さん同士の方がたくさん話をしました。
久しぶりに会ったことや,たわいもない話をするための共通の話題が無いことなどもあって,2年生の子ども達には「何て言って良いのかわからない」という状態だったのかもしれません。
それでも,その後【すけ】はとっても喜んでいました。気持ちは通じ合っていたのでしょうね。
逆に,【たね】はすっかり「見舞い」に慣れ切って,ベット上窓際の特等席に転がって・・・。
【すけ】も元気な方の足を【たね】に乗っけてくつろいでいるし・・・。
昨日,今日とたくさんの方がお見舞いにいらしてくださったのですが,中でも微笑ましかったのはクラスのお友だちとの「再会」。
お父さんと一緒に来てくださったのですが,2人ともじっと見つめ合って,「フフフッ」「クスクスッ」っと笑っているだけ
相手のお父さんと「何か喋れば?」「テレパシーで話しているの?」と促すけれども,2人は笑っているばかり
結局,お父さん同士の方がたくさん話をしました。
久しぶりに会ったことや,たわいもない話をするための共通の話題が無いことなどもあって,2年生の子ども達には「何て言って良いのかわからない」という状態だったのかもしれません。
それでも,その後【すけ】はとっても喜んでいました。気持ちは通じ合っていたのでしょうね。
逆に,【たね】はすっかり「見舞い」に慣れ切って,ベット上窓際の特等席に転がって・・・。
【すけ】も元気な方の足を【たね】に乗っけてくつろいでいるし・・・。
こんな状況ではありますが、日曜は親子で
過ごす時間が取れていいですね!
それにしても、すけさんたちのコミュニケーションは、
不思議な光景ですね。(笑)
>不思議な光景ですね。(笑)
家で生活している時には,1つのベットで一緒に寝ていますから,【すけ】もこの格好が落ち着くのかもしれません(笑)