駄菓子屋へ行って,あめを26こ買いました。あめのねだんは100円です。持っていったお金は二千円札と千円札1まいずつです。さて,おつりはいくらですか。
【だんごのくし】(「算数クイズ~4年生からの挑戦~」より)
何か,二千円札って嫌われていません? 使いにくいし,あまり見かけないし。
だけど,「算数クイズ」のネタとしては非常に都合が良い。子どもたちが大好きな「おつりの問題」でのバリエーションが広がります。今,密かに「二千円札を使いなさい。」と耳打ちして,その可能性を検討中です。
教科書でも使われていないし,新しい教材になりそうな気がします。管理者個人のマイブーム
。「裏話」として知っておいてくださいね。
【だんごのくし】(「算数クイズ~4年生からの挑戦~」より)
何か,二千円札って嫌われていません? 使いにくいし,あまり見かけないし。
だけど,「算数クイズ」のネタとしては非常に都合が良い。子どもたちが大好きな「おつりの問題」でのバリエーションが広がります。今,密かに「二千円札を使いなさい。」と耳打ちして,その可能性を検討中です。
教科書でも使われていないし,新しい教材になりそうな気がします。管理者個人のマイブーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日ももうギリギリなんですが(笑)、これを逃したらいつまでたってもコメントできないと思ったので、簡単にご挨拶をば♪
ともっちさんのところで『算数クイズ』を知ってから、毎日が楽しくなりました。(お陰で時間が・・・(笑))
ふとした思い付きでお返しクイズを出して、答えを出してもらったのがまた嬉しくて、ついつい家事をしながらクイズを考えてしまう今日この頃です。
子供たちもこんな気持ちでクイズを作るのを楽しんでいるのでしょうか♪
先程もあいピーさんの2千円札に関するクイズのお返しクイズに、答えのコメントをもらって喜んでいました。もう時間がないので、返事は夜か明日の朝になってしまいそうですが・・・(^_^;)。
もっと書きたい事があるんですが、今回はこの辺で。
これからも『算数クイズ』を裏話とともに楽しみにしています。
そうそう、質問です。
たろおさんは4年1組の担任の先生ですよね?
で、そのことは子供たちには「秘密」なんですよね?(笑)
私の方こそ,malu-maluさんのブログを何度もお尋ねしていたのですが,どう切り出したものか,静観していました。すみません。
>ともっちさんのところで『算数クイズ』を知ってから、毎日が楽しくなりました。(お陰で時間が・・・(笑))
こちらこそ,温かなコメントを頂けて,みんな喜んでいます。「時間」はすみません。原則「翌日正解発表」なので・・・。
>子供たちもこんな気持ちでクイズを作るのを楽しんでいるのでしょうか♪
そうですね。最初は,「勉強の延長」だったので,当然,苦しんでいましたね(笑)。でも,今では,「僕は来週の○曜日に問題を出すんだよね。」と,心待ちにしています。コメントしてくださる皆さんに,「楽しむ心」を育てて頂いたというのが,本当のところです。
>先程もあいピーさんの2千円札に関するクイズのお返しクイズに、答えのコメントをもらって喜んでいました。
こちらこそ,「逆問題」は,子どもたちも楽しみにしています。特にあいピーさんはブログが大好きで,TBまでしていただいたことを,すごく喜んでいました。
>たろおさんは4年1組の担任の先生ですよね?
うぅ~ん。一番難しい質問だ
ワタクシ「たろお」は,一個人として子どもたちを温かく見守り,時にはフォローしたり,突っ込みを入れたりする「常連」の1人です。malu-maluさんを含めて,皆さん,そうしてくださっていますよね。
公的立場で登場するときには,「大森小4年1組担任」と名乗るときもあります。
でも,「たろお」は(多分malu-maluさんと同学年の)だたの人です。
なんて,「メイキング オブ『算数クイズ』」などというネタバレを書いておきながら,よく言いますよね
今度,malu-maluさんの所にも,「たろお」として遊びに行きますね。
いえ、深い意味はありません(笑)。
同学年なら分かるだろうということで、ちょっと言ってみたかっただけです(笑)。
コメントも逆問題も喜んでもらっていると知って、またまたうれしい私です♪
また、張り切って問題を考えちゃいますよ(笑)。
いじわるな「おつり」問題を出してくれたごっけんは、私の実際の友人なんですが、先日会った時に「(私の)算数クイズのページは、なんか『いいおかあさんモード』ですごくいいんだけど、他のページはちょっとヤバイところもあるよね。だいじょうぶ?(笑)」と心配してくれて(いや、おもしろがって?)いました。
そんな私のブログですが、いつでも遊びに来てくださいね♪
「いじわるな問題」についての,malu-maluさんとごっけんさんのやり取り(http://blog.goo.ne.jp/malu-malu318/e/ced0376db5a9fbe288e8ee1096f88eb3)をチェックしていませんでした! 早速,明日にでも子どもたちに知らせて,お返事を話し合いますのでお許しください。ごっけんさんにもよろしくお伝え下さい。
あと,基本的に子どもたちはTBのあったページで,私が勧めた所にしか行かないようになっていますので,「ヤバイ所」があっても大丈夫です。(笑)
malu-maluさんのブログは,まだ,見せて頂くに留まっています。「レンジャー」ネタとか,お子さんの話とか,結構共感しながら見ています。でも,どうもうちの職場の主任が時々お邪魔しているみたいで,コメントを入れると,「空中元素固定装置」の在処がばれてしまいそうで・・・。(笑)
時々,「コメントしたい!」「私の意見も聞いて!!」と,指が勝手に動いているのを,「投稿」クリック直前に踏みとどまっています。
4月になって,どちらかが勤務地異動になったら,堂々とお邪魔したいと思います。そして,malu-maluさんのブログで,勝手に元同僚同士のお茶会なんか始めちゃったりなんかして・・・。
つけ足し:
主題歌の雰囲気で「♪」を使ってしまったけど,ともっちさんに申し訳ないような気が・・・
「♪」は,私の中で「永久欠番(記号?)」になりそうです。
>主題歌の雰囲気で「♪」を使ってしまったけど,ともっちさんに申し訳ないような気が・・・
「♪」マークは便利ですよぉ♪
私は(笑)もよく使いますが、(笑)よりも「♪」の方が楽しいカンジがするでしょ?
私の場合、表現力が乏しいので多用しています。
(ごまかしとも言う・・・)
どうぞどうぞ、お好きなだけ使って下さいませませ♪
それとも特許でも取ろうかな♪(え!?)
ともっちさんの本当のすごさは,「ブログ時間」よりも「タイミング」かもしれませんね。それとも「周り方の上手さ」なのかな?
「♪」は,ともっちさんのように,上手に使いこなせるように勉強します。だから,これからも見事な「♪」の使いいっぷりを見せてくださいね。師匠