
「また布袋様。
今回はカラー。
それにしても、
これらの陶製の人形は何者?」
そう話していたら、
【はるさん】が
聞き込みを始めました。
「街並み観光案内所」の中に消えて5分…
「人形たちは、
この観光館の人が、
最初に『猿』を置いたんだって。
そうしたら、
勝手に増えていったみたいで…
街灯は市役所が管理するけれど、
その上の人形は管理外だし、
邪魔でもないので、
そのまま増えていっているんだって♪」
流石、名探偵【はるさん】。
次は蛙。
「こうなると、
最初の『始まりの猿』を探したいね。」
「これは猿。
『始まりの猿』なのかね?」
これも布袋様。
布袋様率が高いです。
これも布袋様?
これは黒い
御地蔵様みたいな布袋様…
これは明らかに子ども?
座敷童でしょうか?
おっと
立派な弁天様。
賽銭箱まで装備しています。
虹色の布袋様?!
御利益がありそうです。
尻尾が折れた
可哀そうな兎…
「これが『始まりの猿』だ!!」
とうとう発見!
佐原駅と小野川沿いの
分かれ道の場所でした。
正に「佐原からサル」という
哀愁を感じつ位置です。
「山田(本店)」から
鰻の香りがする。
それを振り切るかのように
3つ目の目的地へ…
道路を渡った
すずめ焼きの「麻兆」へ…
「『カシューナッツの佃煮』にハマって、
切らしてしまったので
すぐに買いに来ました!」
店員さんに話すと
「船橋から
買いにいらっしゃる方もいますよ(笑)」
納得の味です。
ちなみに、
「ほていや」は通り過ぎて、
今回の買い物は諦めました。
小野川沿いを
ぐるりと一回り。
今回、半日で
入手して来たものは……
(「小江戸『佐原』のんびり散策(4)」に続きます…)