昨夜の雨が止み小康状態ですがこのあと日中は雨マーク。来週中ごろまで雨マークが多めです。 pic.twitter.com/FnSbDQEUI7
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 26, 2020
●コロナが一段落したら行ってみたいなぁ・・
天領日田洋酒博物館・・コロナが一段落したら行ってみたいなぁ・・w https://t.co/ZjNPzeBnNL
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 27, 2020
コロナ影響でお先真っ暗感があったけど、とても励みになる内容だった!読んでよかった。今の困難に立ち向かう勇気をもらえた! https://t.co/0yXUiEwBqv
— munimuraho (@kimonekotweet) March 27, 2020
☆ ☆ ☆
● 『火』の怖さを知らない現代っ子・・
以前、庭先で薪割りしていたら下校中の小学生の女の子から『何に使うのですか?』と尋ねられたことがある。電子レンジや電磁調理器が普及して今や火を全くつかわない家庭もめずらしくない。『火』を使う機会がない現代っ子が『火のこわさ』を知らずに育ってしまうとこうなるのかなぁ・・と思った。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 27, 2020
●こんな幼稚なことをしてまで注目してほしいのかなぁ・・
こんな幼稚なことをしてまで注目してほしいのかなぁ・・笑 https://t.co/UQ0STNUD5h
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 27, 2020
●台風の時に避難所へ入るのを拒絶した自治体。あの時
ホームレス拒否に賛同した人は今回石を投げた人達とおなじ
台風の時に避難所へ入るのを拒絶した自治体があり、その対応に少なからず賛同があった日本。それと地続きの出来事。あの時ホームレス拒否に賛同した人は石を投げた人達とおなじなんだよ。
— 陰謀脳コンニャク (@tyuttyutyuu) March 27, 2020
●アメリカ軍救援ヘリの女性機長の話
.被災地の学校の屋上に「SOS」を発見しそこに着陸したアメリカ軍救援ヘリの女性機長の話。西村眞悟の時事通信よりhttps://t.co/ksjnHkFo4W 自らが被災しながら他の被災者をも思いやる被災地の老紳士ヘリから救援物資を受け取ったこの老紳士のエピソードが素晴らし過ぎて泣ける。 pic.twitter.com/aKhzyngXVN
— 丘田 英徳 (@okada_2019) March 27, 2020
●ワイヤレスイヤフォンの火災事故で注意喚起
100RT 消費者庁、ワイヤレスイヤフォンの火災事故で注意喚起 過去5年で25件、ワイヤレススピーカーも16件 https://t.co/weS7CMb7qA
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) March 27, 2020
●環境プラスチック対策に期待!!
プラスチックを食べる幼虫をカナダの大学が発見。マイクロプラ除去システム開発に貢献か | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD https://t.co/SBEpCrtEkF
— みかんとひよどり (@hiyodori5) March 26, 2020
☆ ☆ ☆
●コロナ:とうとう鹿児島にも・・
『鹿児島県で初』・・との発表ですが、前の『バスツアー』のその後も気になりますね・・。鹿児島県に限ったことではありませんが・・。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 26, 2020
●コロナ:初期症状として『嗅覚や味覚の障害』もあり
コロナの初期症状として発熱やせき、倦怠(けんたい)感などの症状は出ていないにもかかわらず『嗅覚や味覚の障害』も重要な初期症状ということをご本人が知っていて自発的に検査を受けたようです。人並み以上に体力があるスポーツ選手といえども油断がならないということかぁ・・。 https://t.co/9ftvzKQlQ5
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 26, 2020
●コロナ:気になる年齢との関係や、持病との関係
重症化するケースが報告される新型コロナウイルス。現時点でわかってきた、気になる年齢との関係や、持病との関係を解説します。 #ナショジオ #nikkeistyle #新着https://t.co/g4UBfgY53P
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) March 27, 2020
●コロナ:見通しは思っていたより厳しい・・
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) March 27, 2020
●4月の首都封鎖 - ロックダウンへのカウントダウン
なぜ今“抑えられていた”はずの東京で感染爆発が起きつつあるのか。ロジカルで信頼できるnoteだと思いました。この重大局面を理解するために必読だと思います。→新型コロナウィルスについて⑥:4月の首都封鎖 - ロックダウンへのカウントダウン-|安川新一郎 #note https://t.co/wF5YpOPkYN
— 高木新平 / ビジョンアーキテクト (@Shimpe1) March 26, 2020
●新型コロナ、安倍総理はあえて「有事の無策」で臨むしかない
新型コロナ、安倍総理はあえて「有事の無策」で臨むしかないhttps://t.co/KojcceYmah⇒安倍首相の存在自体が、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の「有事」が起こっている今、日本が負う最大のリスクとなっているように思う。
— iRONNA(いろんな) (@iRONNA_jp) March 27, 2020
●懸命に水際対策をしているのにこんな初歩的なミス・・
懸命に水際対策をしているのにこんな初歩的なミス・・気が緩んでいるとしかいいようがない・・ → 成田空港で検疫ミス 米国便、自宅待機要請せず: 日本経済新聞 https://t.co/2RMEgWeC8b
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 27, 2020
●コロナ:ほんとうに終息するのだろうか・・
コロナの潜伏期間が長いだけに『感染が確認された』・・という段階では当然それまでの接触者がそれぞれ潜伏期間に入っているわけで・・。2週間と言われるこのタイムラグがこの病気の厄介なところ・・。大都会で保菌者がひしめく状況も想像するとほんとうに終息するのだろうか・・と思えてきた・・。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) March 27, 2020
●必要とする該当者にとってはありがたい・・
今日から受付開始!最短2〜3日で入金されるとのことです。https://t.co/ZIvweHXni7
— プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 (@freelance_jp) March 25, 2020
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます