椎葉ダムというところで花火大会があるというので出かけて来ました。
どこかというと九州のど真ん中!! 人で言えばおへそに当たる山奥~!!
田舎でもあるしメイン会場に行かなければ『密』は避けられる・・と
実に半年ぶりの県境越え遠征でした・・。
メイン会場はダム左側の学校でしたが、イベントは中止され
駐車場として開放されていたようです。それでも『密』を避けるために
会場へは行かず、ダムを正面に見下ろせる対岸の山の中腹から撮影しました。
椎葉ダム全景。ダムの上から花火があがるとのこと。
到着時は花火師さんが準備中しているようすが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/234ac74e55b1ba30d133c60183a55a0f.jpg)
しかし日中は一時強い雨が降ったりと湿度は急上昇・・。
あたり一面ガスが立ちこめたりとみんなヤキモキ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/89b240be09c7ca9e4dca983d1997de2d.jpg)
撮影準備完了したが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/cb76bca97d3622742c3c06aafeadef13.jpg)
・・そして開始直前には完全無風状態に・・ (>_<)
打ち上げ開始直前になって『尺』が多数上がるとのまさかの情報にみんな仰天 (@_@);;
あわててレンズを交換するなり居合わせたカメラマンも大慌て!!
定刻に開始されたが小型の連発花火でたちまち煙だらけに・・ 泣;;
・・と言うわけで最初の尺もこの通り・・ これだけではない・・。
続く尺を含む花火たちもことごとく煙のなかに・・・・
200944 なんとか絵になったのは最初のカットのこの一枚だけ・・ ( / _;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/566dd56b33c090284e64cadaefcc8995.jpg)
●ダム上部のイルミネーションは花火の最中は消灯したため
事前に撮影した画像を比較明合成しています。
なおダム下の町灯り周辺などの暗部を持ち上げて画像補正しています。
しかし、こんな山奥で多数(十数発)の尺玉が見られるとは思いもしなかった!!
周りが山やまヤマ・・とあって雷鳴のごとく尺の開花音が響き渡りど迫力だった!!
いつもならこの時期、九州を抜け出して遠征に出かけていたのだが
撮影条件としてはあいにくだったがこんな花火大会に出会えて最高でした!!
機会あればまた条件の良いなかで撮ってみたい・・。
ただし・・マジ想像以上の山奥です。離合できない狭い道の上カーブの連続・・。
駐車場もなく来られるのなら軽四で・・。燃料も予想以上に食います。
帰り道、車にはねられたとみられる小動物を獲物にしていたらしい
デカイイノシシと遭遇して、なんとか回避したものの
危うくマイカーを大破させるところでした・・。
すぐ前のシーガイア花火撮影とともに往復520キロの久しぶりの大遠征でした。
どこかというと九州のど真ん中!! 人で言えばおへそに当たる山奥~!!
田舎でもあるしメイン会場に行かなければ『密』は避けられる・・と
実に半年ぶりの県境越え遠征でした・・。
メイン会場はダム左側の学校でしたが、イベントは中止され
駐車場として開放されていたようです。それでも『密』を避けるために
会場へは行かず、ダムを正面に見下ろせる対岸の山の中腹から撮影しました。
椎葉ダム全景。ダムの上から花火があがるとのこと。
到着時は花火師さんが準備中しているようすが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/234ac74e55b1ba30d133c60183a55a0f.jpg)
しかし日中は一時強い雨が降ったりと湿度は急上昇・・。
あたり一面ガスが立ちこめたりとみんなヤキモキ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/89b240be09c7ca9e4dca983d1997de2d.jpg)
撮影準備完了したが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/cb76bca97d3622742c3c06aafeadef13.jpg)
・・そして開始直前には完全無風状態に・・ (>_<)
打ち上げ開始直前になって『尺』が多数上がるとのまさかの情報にみんな仰天 (@_@);;
あわててレンズを交換するなり居合わせたカメラマンも大慌て!!
定刻に開始されたが小型の連発花火でたちまち煙だらけに・・ 泣;;
・・と言うわけで最初の尺もこの通り・・ これだけではない・・。
続く尺を含む花火たちもことごとく煙のなかに・・・・
200944 なんとか絵になったのは最初のカットのこの一枚だけ・・ ( / _;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/566dd56b33c090284e64cadaefcc8995.jpg)
●ダム上部のイルミネーションは花火の最中は消灯したため
事前に撮影した画像を比較明合成しています。
なおダム下の町灯り周辺などの暗部を持ち上げて画像補正しています。
しかし、こんな山奥で多数(十数発)の尺玉が見られるとは思いもしなかった!!
周りが山やまヤマ・・とあって雷鳴のごとく尺の開花音が響き渡りど迫力だった!!
いつもならこの時期、九州を抜け出して遠征に出かけていたのだが
撮影条件としてはあいにくだったがこんな花火大会に出会えて最高でした!!
機会あればまた条件の良いなかで撮ってみたい・・。
ただし・・マジ想像以上の山奥です。離合できない狭い道の上カーブの連続・・。
駐車場もなく来られるのなら軽四で・・。燃料も予想以上に食います。
帰り道、車にはねられたとみられる小動物を獲物にしていたらしい
デカイイノシシと遭遇して、なんとか回避したものの
危うくマイカーを大破させるところでした・・。
すぐ前のシーガイア花火撮影とともに往復520キロの久しぶりの大遠征でした。
椎葉ダムでは撮影には気象条件がよくなくて・・
花火自体の画像は1枚だけになりました。
コロナのせいで
花火イベントが極端に少なくなり残念です・・。
暑さもハンパないですね~。
今日の日田市は39℃超えだったとか・・。
体力的に遠征がきつくなってきているので
ある意味助かって居るところもありますね。
須津敷くなったら遠方まで行ってみたいです・・。
コメントありがとうございました。
花火遠征 今年はなかなか難しいですが
楽しそうで なによりです^_^
夏の風物詩 きれいに撮れてますね〜