たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

津久見花火大会、行ってきました

2005年07月17日 | 花火関連日記
花火3連チャンの今日は津久見花火大会。今年で6回目の撮影です。
九州でも最大級の2尺2寸玉があがる数少ない会場の一つで、今回は2発。
ただ、今回は2尺2寸玉花火1発目は予想より高く上がりフレームアウトしてしまいました。2発目は風に流されて形が崩れ、“絵”としてはボツ。でもさすがにその大音響は地を揺るがす地震かと思わせるほどのド迫力でしたよ!! 

写真上は撮影ポイントから花火会場を望んだところです。ここはたろすけお気に入りのポイント。道路沿いの崖みたいなところに上がっての撮影です。写真中央部分に>字型の防波堤がわかりますか? ほとんどの花火がここから打ち上げられます。2尺玉だけは花火の直径が大きいため保安距離を確保するためにさらに沖の台船から打ち上げられます。

写真左はスターマインの一種。たろすけも好きな青が美しい花火です。普通の花火より暗いので絞りを2段~3段開いての撮影です。
右の写真は尺玉花火。左の花火写真と背景の明かりの大きさの違いから大きさが伝われば良いのですが…。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 報道特集 北朝鮮レポートを見て | トップ | 死人に口なし »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みなさん、ありがとう~ (たろすけ)
2005-07-18 21:39:51
YASUYOさん、杜の都さん、myaさん、

コメントありがとうございました。

そうやって楽しんでもらえること… それが

たろすけの花火撮影の原動力となっています。



YASUYOさん、率直な感想ありがとう!



杜の都さん、旧・写真日記もそうでしたが、限られたスペースですので、わかりやすいようにと組み合わせ写真で紹介するようにしています。



myaさん、そうです。

あの場所(2003年の津久見花火写真に掲載)です!

5~6メートルほど、道路沿いの斜面を上がります。

足下も暗いのでもちろん安全第一です。

返信する
綺麗★ (mya)
2005-07-18 11:20:11
こんにちは!

たろさんの津久見の花火の写真を見るのは3回目かな?

いつもたろさんの写真は綺麗で心和みますわ~~

2年前、花火大会の写真の中に、崖に三脚を置いた写真が入っていたのが津久見ですよね。

ホント崖だったので、足下に気を付けてくださいね~





返信する
この花火もいいですね (杜の都)
2005-07-18 07:52:08
鶴崎もよかったですが、こちらもいいですね

風景と花火の両方が楽しめて最高です

梅雨も明けたようなので益々花火の季節ですね

今年も楽しみにしています



(tarosukeさんのところは豪雨の被害がなかったようなのでほっとしています。)
返信する
あいかわらず・・・ (YASUYO)
2005-07-18 01:21:18
ステキです!!
返信する

コメントを投稿

花火関連日記」カテゴリの最新記事