仮名論語テキストより先生も含めて皆で声を出して一緒に読みます。
子貢曰く、詩に云う、切するが如く磋するが如く、琢するが如く
磨するが如し。
その中でもこの一文が、読んでいて
響きが心地よく、私のお気に入りの一文です。
論語は孔子のお弟子さんがまとめたらしいのですが
この一文が今も使われている熟語
『切磋琢磨』
というのがとても驚きました。
先生がおっしゃるには、他にも
熟語になってるものが多数あるらしいです。
この歳にしてとても勉強になります。
前回行かなかった建物も見て帰りました。外から見ただけですが😅
大阪倶楽部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/348909787f0718f16019526852d044b1.jpg?1633501618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/490983400de28bdb67145941e226c103.jpg?1633501618)
影になっていて見にくい写真ですがレトロでとても素敵です。
安井武雄氏設計で登録有形文化財に指定されてます。
大阪市立東洋陶磁美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/0d0f1fba46941b44ecbdcbaa8d3e2140.jpg?1633501924)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/967a48b2d9fb96476a43f3207be6a121.jpg?1633501924)
2022年2月6日まで
柳原睦夫「花喰ノ木」
福井夫妻コレクション「古九谷」
展示されてます。
關一銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/63b5dbe53f1749e041fa590eb3467740.jpg?1633502299)
すぐ近くにあります。20年に渡り大阪市助役、第7代大阪市長を務められ、大大阪時代を実現し、大阪の父と呼ばれたそうです。
中之島辺りは人気があるのか、以前より若い人が多かったです。
食事はせずに、帰りにいちごタルトを買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/0678aab4ca68988f185a7bccfc177ee8.jpg?1633502693)
タルトって、パサパサしていて食べにくい物がありますが、こちらのはしっとりしていて美味しかったです😋
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。