見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆ベイサイド・ブギ〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬227

「あの娘と野菊と渡し舟」Aタイプのカップル曲は「ベイサイド・ブギ」。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=DVtf5-17tfI

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/108226/

 

かず翼先生・杜奏太朗先生コンビによるご機嫌なブギウギです。杜先生らしく、軽快な中にも少し抑制の効いた曲調になっているかな?

Kiinaもレコーディングの時、もっと弾けさせたいと「フウ〜!」という掛け声や、最後の「ベイサイド・ブギウギ♬」のリフレインなど自分から提案したそうです。

明るい、ノリのいい曲に仕上がっていますね。

 

明治座の前にある浜町公園では、毎年8月最後の土曜日に大掛かりな盆踊り大会を開催していますが、その中での定番曲として「ベイサイド・ブギ」が踊られているそうです。

そうか!言われてみれば確かに浜町は海の近くでしたね。

目立たないカップリング曲ながら、海にちなんだこの曲に目をつけた方がいたのでしょう。かなり早い時期に盆踊り曲として採用されていたようです。

浜町公園の盆踊り大会は都内でも規模の大きな催しとして有名らしく、毎年様子がYouTubeupされています。「ベイサイド・ブギ」は正式な曲目としてきちんとした振り付けがついていて、老いも若きもKiinaの歌に合わせて軽快に踊っている様子が動画で見ることが出来ます。

 

「きよしのズンドコ節」は盆踊り曲としてすっかり定着していますが、「ベイサイド・ブギ」で踊るとはさすが東京のど真ん中・中央区日本橋です(^O^

コメント一覧

藪つばき
こんにちはー。浜町公園の盆踊り大会の様子、スマホを押してみると出てきましたので、ず~と観てました~。しばらく観てたのでもう踊れます(笑)、盆踊りって、輪の中に入る人はたいていは歌や踊りの好きな人たちですから、皆さん楽しそうに踊ってますね~♬♪、お陰様で気分も上がってくる感じです。kiinaさんの歌声があまり聞こえなかったので再びブログに戻り、kiinaの歌唱で聴きました。ほんとに、もう少し派手に弾けてもいいかなぁと思えるくらいおとなしめのフギでしたね、でもkiinaさんの最後の♪フギウギ/でスカッとしました~。
とねりこ
思い出しました!
「ベイサイド・ブギ」は最初「横浜ブギ」というタイトルになる予定でしたが、「全国どこでも歌ってもらえるように」と「ベイサイド・ブギ」にしたと、コンサートのトークでKiinaがお話ししていました。
もしタイトルが「横浜ブギ」だったら、浜町の盆踊り組合(?)で採用されなかったかもしれませんね。
チャック
おはようございます 浜町公園の盆踊り kii友さんと コロナ前に 行った思い出が有ります

kiiちゃんの歌が 何回も流れて 嬉しさマックスで 暑さも忘れ過した時間が懐かしいです

kiiちゃんがその場に居なくても 元気が出ます

私の住んでる所の町内会の盆踊りも 毎年 kiiちゃんの ズンドコが 流れます

今年は4年ぶりに復活しました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

昨日は 夕方 かねふくのCMが流れ(昔しの) 思わずkiiちゃ〜んと 手を振っていました(笑)

復活 待ち遠しいです♡♡
チャチャチャ
おはようございます。「ベイサイドブギ」の盆踊り、とねりこさんが書かれた浜町公園、私は間違って中央区の京橋公園の盆踊りを出してしまいました。あちらこちらでkiinaの曲で楽しまれて嬉しいです。kiinaは愛されていますね。
チャチャチャ
おはようございます。「ベイサイド・ブギ」とねりこさんが仰られた盆踊り、中央区京橋公園通り、老若男女軽快なリズムで踊っていました。踊りも小さな子供さんも上手に踊っていました。「ベイサイド・ブギ」を選ばれた方センスありですね。
せり
おはようございます。浜町公園の盆踊りで「ベイサイド・ブギ」が定番で踊られてるんですね。もしかしたら運営側にkiinaファンがおられるのかも。三番の歌詞に「馬車道」とあるので横浜が舞台の曲なんですね、港町横浜のどこかの盆踊りでもかかってないかな?それにしてもズンドコ節はいまや各地の盆踊りでもすっかり定番のようで、kiinaって凄い!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る