見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

Kiinaの歌声を味わい尽くす♬〜144「長崎の鐘」

アルバムカバー曲4曲めは、藤山一郎さんの「長崎の鐘」です。

https://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCP-34503-4.html

Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=hd84Wp80SyA

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/230990/

 

「長崎の鐘」は、昭和20年に長崎に落とされた原爆によって奥様を亡くされ、自らも重傷を負いながら被爆者の治療に当たった永井隆博士の同名の随筆を元に、昭和24年に発表されました。(永井博士は翌年原爆症で亡くなられました)

レコーディング当日、藤山一郎さんは過労による高熱を押しての渾身の歌唱だったそうです。

 

Kiinaの「長崎の鐘」で思い出されるのは、2014年の「第46回思い出のメロディー」での歌唱です。

当日はもちろんNHKホールへKiinaの応援に駆けつけましたが、入場して受け取ったプログラムに「氷川きよし 長崎の鐘 長崎から中継」と。

「えっ⁈きよしくんはNHKホールにいないの?」とファンは騒然となりました。

すぐにNHKのスタッフの方にお尋ねしたら、「長崎で歌う予定でしたが、台風で飛行機が飛ばないためNHKホールで歌います」とのこと。

結果として、私たちは荘厳なパイプオルガンの前奏の中、真っ白なスーツで直立不動で「長崎の鐘」を歌い上げるKiinaをこの目で見ることが出来ました。

もし飛行機が無事に飛んで、長崎(おそらく大浦天主堂あたりの予定だったでしょうか)Kiinaが歌っていたら、あの熊本地震の年の紅白歌合戦のように歴史に残る名シーンになっていたかもしれません。

ところで、You Tubeに違法にupされた(NHKは許可していません)この時のKiinaの歌唱に対して、批判的なコメントも幾つか散見されました。

いわく「藤山一郎先生の歌唱と違う」「歌詞の意味を理解していない」

 

藤山一郎さんがこの曲に特別な思いをこめて歌ってこられたのはよく分かります。

ですが、藤山さんと全く同じに歌わなければ、あの戦争を直接経験した人間でなければ、「長崎の鐘」を歌う資格はないのでしょうか?

美空ひばりさんの「一本の鉛筆」は、ひばりさんが歌うのでなければ広島の悲劇や生命と平和の尊さを伝えられないのでしょうか?

 

それなら、藤山さんやひばりさんのAIを作って歌ってもらえば済むことです。

でも、それでは「歌にこめられたメッセージを次の世代に伝える」という使命を、次の世代の歌手が担う意味がなくなってしまいます。

たとえ未熟であっても、歌にこめられたメッセージを聴き手に届けたいという真摯な思いがあれば、その心は必ず伝わります。

 

読売新聞のテレビ・ラジオ面「放送塔」にはKiinaが出演した番組の感想を必ず送り、投稿が採用されたものを切り抜いて手帳に挟みお守りにしています。

2014年の「思い出のメロディー」について、当時の担当の編集委員さんが「放送塔から」として大きく取り上げてくださいました。

「最も多かったのは、『長崎の鐘』を歌った氷川きよしさんへの称賛の声」

とした上で、「藤山一郎さんとは趣の違う『長崎の鐘』だったが、メッセージは同じだ」と書いてくださいました。

これが「伝わる」ということ、「歌い継ぐ」ということの本質なのだと思います。

私の投稿も紹介されていたので、この切り抜きも大事にしています。

↓写真は、私ではなくもうひとりの男性の方の投稿です。おそらくファンではなく、純粋にKiinaの歌唱に感動されたのでしょう。

コメント一覧

サファイア
言いたい事がたくさんあるので、箇条書きにします。

●私の義母の兄は、(広島でですが)直接被爆はしませんでしたが、原爆が落ちた直後に広島で何かの作業を手伝ったら、二次被爆?したらしく、家(岡山)に帰ったら寝たきりになってしまって、残念ながら1年後に逝去したそうです。だから他人事とは思えません。 ●「最も多かったのは、『長崎の鐘』を歌った氷川きよしさんへの称賛の声」「藤山一郎さんとは趣の違う『長崎の鐘』だったが、メッセージは同じだ」――やはり、歌に込めた思いというのは伝わるのですね。 ●「kiinaさん博多にいたのですね、kiinaさんが元気そうです。」ペンライトさん、この情報、嬉しいです♪ ●とねりこさんの上記の記事からも、とねりこさんのkiinaへの情熱が伝わります。 あの「放送塔」にまで、まめに投稿されてたとは・・・(しかもちゃんと採用されてるし)。
ペンライト
こんばんは、艶歌にっぽんで、倉富さんが歩いていたら、お父さんとお母さんとkiinaさんが歩いているところを見たそうです。kiinaさん博多にいたのですね、kiinaさんが元気そうです。
藪つばき
こんばんは。「長崎の鐘」の曲が出来たいきさつは、NHKの朝の連続ドラマ「エール」の中で私は知りました、確か、病の床にあった永井博士に、やっとの思いで対面出来た古関裕而さんが、何度も何度も頼み込んで、やっと曲にすることが許されたんですよね、そういう内情を知った上での「長崎の鐘」は、なお一層胸にしみわたります。
テレビでkiinaさんが歌っているのを聴いたことがありますが、その時が「思い出のメロディー」の時だったと思います、素晴らしい歌唱で感動したのを覚えています。
~藤山一郎さんとは趣の違う「長崎の鐘」だったが、メッセージは同じだ~という新聞の記事と、その当時のとねりこさんの投稿の記事とが相まって、まったくその通りだと読者の方々に思わせたことでしょう。
izu
歌は、歌手が自分の今まで生きてきた生きざま、そして培ってきた人間性が、そのまま表現されます。それが、カバー曲であっても同じで、その曲にその歌手の
生命がふきこまれるのだと思っています。だから、私はkiinaご自身の歌もカバー曲も、kiinaそのものだと思い、どの歌も胸に響いてきます。心に届きます。
まだ、早いですがkiinaが休業あけて、アーティストとして、どのような形で、私たちに歌声を届けてくれるかが、楽しみです(^_^)
せり
おはようございます。「長崎の鐘」そうでしたね。長崎での中継が急遽、NHKホールでの歌唱。行かれたファンの方々はkiinaの生歌唱にうれしかったでしょう。確かに長崎の天主堂で歌唱されればまた違った感慨もですが。とねりこさん、放送塔で採用されたんですね,切り抜きは大事なお守りですね。そして「ボヘミアンラプソディ」の賛否両論のようにカバーはほんとに難しい。オリジナルのイメージや雰囲気に固執される方もおられますから。でも作詞家の松本先生が「カバーはオリジナルのマネをするのではなくそれぞれの個性で歌えばいい。」とおっしゃる様にそうすることが名曲の新たな魅力を生み出し今の世に歌い継ぐということだと思います。kiinaの「長崎の鐘」の歌唱、「一本の鉛筆」もそうですが素晴らしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る