見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆回転木馬(メリーゴーランド)〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬258

アルバム3曲めは「回転木馬(メリーゴーランド)」です。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=_6V0f1VC9H0

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/130723/

歌詞はいではく先生。そして初めて永井龍雲さんが曲を提供してくださいました。

 

いで先生の詞はいつでも穏やかで優しいですね。

「人生は」とは言っていますが、上から目線の押しつけがましい人生訓ではなく、若者が自分の足で歩きながら挫折や蹉跌を繰り返し、その中でひとつずつ経験を重ねていくことで見えてくるものがあるよと。そんな詞です。

沢山あるKiinaの曲の中でも、特に大好きな曲です。

 

きっとレコーディングした時よりもコンサートで歌いこんでいくうちにKiinaもどんどん好きになっていったのではないでしょうか。

この年の国フォのスペシャルコンサートのセットリストには入っていませんでしたが、2年後におこなわれた15周年コンサートでは、丸い円盤の上で膝を抱えながら歌い出し、最後には仰向けになってこの歌を歌いましたね。まるで満天の星の海にいるようなKiinaでした。

 

「人生はいつだって回転木馬」

辛い経験を乗り越えて、初めて心の底からメッセージを伝えられる歌なのだと思いました。

 

永井龍雲さんも福岡県のご出身です。

きっとKiinaと龍雲さんはどこか共鳴するところがあったのでしょう。これを機にその後沢山の曲を提供してくださっていますね。

私のイチ押しの「恋初めし」や沖縄を歌った「美ら旅」だけでなく、「メトロノーム」や『16436日』のメロディーも大好きです。

 

どのアルバムのどの曲ということではなく、「回転木馬(メリーゴーランド)」は私の中でのスタンダードナンバー。「My favorite song」です。

コメント一覧

みつこ
回転木馬、15周年の武道館思い出しました。kiinaが仰向けに寝そべって歌ったり、馬跳び披露したり、天馬で降りて来たり、お城の階段が上がってアンコールで登場したり、クラッシックが何度も使われて、ダンサーが白鳥の姿で踊ったり、演出がぶっ飛んでいました。寝そべりや馬跳びはkiina自身がやりたいと言ったと確信しています。この年は喉の不調やあの週刊誌の記事で辛かった時期ですから、チケットが即日完売した時はkiinaも嬉しかったでしょうね。前日の台風一過晴天の初日でした。このDVD、ブルーレイ発売にして欲しいです。曲目も寒立馬や春嵐かあさん日和などなど、完璧なチョイスですから何度見ても感動しますね。
チャチャチャ
こんにちは。今日も回転木馬(メリーゴーランド)ですね。永井龍雲さんから初めて頂いた曲だったのですね。優しい曲の中にいで先生の詞。波乱万丈な生きざまをつづった詞ですね。詞だけ読んでいくと身に染みる悲しい曲ですがkiinaのさわやかな歌声と優しい曲で力を貰える私です。
とねりこさんの大好きな曲と言われましたが同調する所がありましたか?私はこの詞を読んでいくと涙が出て来ます。外に出せない心の中にいる負の感情を押込んで生きて来たように思います。だけどkiinaの歌声に出会いました。生歌は聴く事は出来ないと思いますがDVDやCDでいつも聴けます。今はこれで満足です。

15周年の武道館のDVD少しの時間差で買う事が出来ませんでした。見たかったです。ブルーレイで出してくれないかな?
せり
おはようございます。「回転木馬(メリーゴーランド)」そうですよね、龍雲さんには沢山曲を提供していただきましたね。龍雲さんのアルバムには入っていませんがこの歌や「メトロノーム」「恋初めし」そしてkiinaの歌手としての年月を歌った「16436日」など素敵な曲ばかりですね。そして15周年コンでしたか仰向けになっての「回転木馬」が蘇ってきました。そして同じ曲でも歌う人によって味わいが違うのは当然ですよね、私にとっては耳なじみの良いkiinaの歌が一番です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る