![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/513246b4e912ae12f9b713d41ef1c9a5.jpg)
当直から逃れた本日。
終業とともにリハビリ室で、マッサージと関節可動域訓練?をうけ
トレーニングのために運動公園へ2号と伴に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今日の目標は、走ること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
左鎖骨に不安を抱えながらも、キロ6分ペースで周回![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
途中、キロ5分20秒くらいまでスピードを上げた
ある程度スピードを上げ、ピッチ走法で走った方が鎖骨への振動がなく痛くないことが分かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
走れることも分かったし、徐々に練習量を増やしていこう
終業とともにリハビリ室で、マッサージと関節可動域訓練?をうけ
トレーニングのために運動公園へ2号と伴に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今日の目標は、走ること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
左鎖骨に不安を抱えながらも、キロ6分ペースで周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
途中、キロ5分20秒くらいまでスピードを上げた
ある程度スピードを上げ、ピッチ走法で走った方が鎖骨への振動がなく痛くないことが分かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
走れることも分かったし、徐々に練習量を増やしていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)