昨夜の記事も酷いものでしたね・・・。
極度の疲れ&睡眠不足&泥酔
でもって、限界を迎えながらの記事作成となり
意味がわからない箇所とかいきなり文が飛ぶとかその他で
今日になって携帯で読み返したところ、ただひたすらに苦笑い・・・・・・・・・。
********
では改めまして(?)
土曜の仕事後、そのまま撮影活動に突入です。 海沿いの駅で夜を明かし
目的の列車をどこで撮るか迷いながらも南下し、アルト君では入って行けないんではないか?
と思うような積雪の中を(一晩で15センチ以上積もっていた)最初の足跡をつけつつ
その駅のホームに立ちます。 うううむ。 かなり逆光線気味ですが・・・
どっちにしろ白い雪が手助けをしてくれるので、列車が黒くつぶれる心配はなさそうです。
とかなんとかしているうちに大体の時間となりました。 そして来たっ!!
緑のタンクを引き連れているようです。 やっぱり前日に見た、前にタンク数両で大部分がコンテナという仕様だったりして?
いえ、違います!!! 全てタンク車のようです!!! 雪が眩しいですねーーーー。
ファインダーをのぞく目がチカチカしっぱなしでそのうえ
本当に来た! ・・・・まぁ皆様ご存知のように18日夜から走ってはいるとのことですが
なにぶん初なものでありましてってな理由もあってか(?)いつのまにか目から大量の涙が流れ出てきてました。
もう訳がわかりません。 この列車を撮影された方が口々に仰る 『 感激して熱いものがこみあげた 』
そのとおりです。 私も予想以上に感動してしまいました。
東北本線を通られないのでぐるっと日本海まわりでいちにち以上の長い時間をかけてそれでも盛岡まで
大量の灯油とガソリンを届けに懸命に走るタンク貨車(牽引車は数回変わるらしい)
・・・・この間、乗員さんは何人交代するのでしょうか?
いずれにしても沢山の燃料と人の思いを満載した列車が
目の前に迫って来ました! 極力連写は避け、通り過ぎる瞬間に全てをかけます。 うううむ。
タンク車の後姿も追います。 これだけ連なっていたのですから・・・えらい迫力でした。
*******
感激のあまり失○しそうにもなっていたてっちーさん、とりあえず涙を拭いて鼻をかんで
・・・・そのうえ○禁までしていたら大変なことになってましたね。 上から下から垂れ流し(汚い)
停車しているはずの隣の駅に向かいます。 ようし!! いらっしゃいました。
しばしの休息のようです。 そしてこの駅で
おなじ下り貨物列車を先に行かせます。 次に来るいなほ号も同じようにです。
その間
機関車やタンク車(タンク車は一両ずつ全部撮りました)を激写しつつも
上からも狙ったりして
ますます感激してしまいました。 壮観です。 ここぞとばかりにシャッターを切りまくり・・・・。
やがて先にも書いたようにいなほ号が通り過ぎて行きました。
すると間髪いれずに目の前の各タンク車が 『 ぷしゅーっ! しゅっ! しゅぅぅ・・ 』 なんて唸リはじめます。
あっ! 発進だすか!? 急げ急げ!! 例の踏切ポイントで定番の構図をいただかないと!!
でも列車の方が速かった・・。 一足違いで踏切の向こうに行くことが出来ず
この絵を撮影して終了です。
で、踏切の向こうには2人居ました。 さぞかし良い写真を撮ったことでしょう。 うううむ。
特に停車していた首都圏ナンバーのボ○ボのワゴンのカーゴスペースに撮影機材(らしきもの)が満載されていたのにはびっくり!
東北道が開通したとはいえ、このガソリンが無い時に相○ナンバーっすか!?
・・・・・・要はあるところにはあるんですねぇ・・・。 燃料も、金も暇も、趣味に没頭できる余裕があるほどの安定した生活も。
前の晩、凍えながらもアルト君のエンジンをかけずに過ごした自分は一体なんだったのか!?
なんてのはまぁ、いいとして(?)
以前の私のようにそのまま列車を追って県北まで・・・・ひいては青森県内までなんて追うような真似はせずに
この付近にて残りの貨物列車(臨時便が走ってます。ほとんど81機関車のようです)を撮り
夕方前に撤収となりました。
当然のように他の列車の画像も沢山あります。
なにせ何度も書かなくても良いのですが臨時の貨物便があると
結構な本数になるし、そのうえ81機関車だったりもするので
本当に毎日でも撮りに行きたい! と思ったてっちーさんでした。
*******
以前に書いたと思いますが
ステンレス仕様のEF81が4機居るようですが、全て九州の門司(もじ)機関区所属だとのことで
いつかは九州へ、その機関車を撮影するために足を運んでみたいと考えてました。 多分今の職場だと到底無理でしょうけど・・・。
ところが今回、無塗装の2両 『 銀カマ 』 こと 303、304号機が揃って東日本へ出張(こちらで生涯を終えるとしたら移住!?)
してきたとのことであります。 無理だと思っていたそのギン釜様をひょっとしたら!?
・・・・・・。
さぁ! 忙しくなるぞ今年も!!! ご覧いただきありがとうございました。
貴重な画像を公開して下さってありがとうございます。
燃料を節約して活動なさっているようですが、風邪をひかないように、お体を大事に頑張って下さい。
・・そうですねぇ・・。 今回のタキ列車はどちらかといえば
撮影することによって、自分自身、ご覧になった皆様に対するメッセージ的なモノであるかもしれません。
我々の知らないところで昼夜問わず懸命に頑張っている方々が居るということを・・。
これまで贅沢三昧で過ごしてきた日々を省みるきっかけにでもなっていただければと・・・・・。
実際に私自身も記事に書いているとおり
独身でもって母親と二人暮しだということもあってか
物凄く質素にきりつめて過ごしても誰にも文句を言われることがありません。
かえって無造作に消費・・浪費している母親に激を飛ばすほどです。
・・・とかなんとかたいそうなことを書いてい居るとしても
被災した方々の本当の辛さはわからないし、想像すらままならないような状況です・・が
すこしでもという感じであります。 ・・・。
次は秋田の内陸で巨大な直下型が起きるだろうとかなんとか言われてますが
ソレもあり得るだろうと、周到に準備をしておくにこしたことはありません。
・・・・・・。
あれ?
エドガー様のコメントに返す内容からかけ離れてしまいました?
ごめんなさいです。
ブログ見てますよっ☆毎日OK
以前に空港でお会いする度にブログをはじめてみたら? と、お勧めした甲斐がありました。
エドガー様も日々の忙しい時間の合間をみて
出来る範囲での撮影&ブログ活動を楽しんでくださいマシ!
お気遣い感謝ですーー♪