季節ごとに訪れる列車が来るヨとのことなので、土曜の休みを確保して迎えました
いつもお世話になっているお方よりいただきましたる情報どおりです!
昨年も冬は土曜だったので、初対面と共に懸命に追い続けた記事も上げたりもしてましたが
また今年も! いやいやなんともありがたイモのです。
酔っ払ってはいないのであまり面白くないかもしれませんが・・・気合いを入れて作成したいと思います
*******
深夜に例の列車を大曲駅で撮り、大張野まで行って自宅に戻って雪ヨセの後内陸線の始発とこまち号の始発それぞれまでを撮り
帰宅して雪ヨセの続きです。 仕事に向かうお母様を見送り(これは珍しい現象だったりもします)
汗だく汁だくでの作業後、熱い朝風呂でリフレッシュ!! ・・の、つもりが疲れが出てぐったりです。
いやいやそんなことは言っていられない!! 愛さんがいらっしゃるんだから迎えに出ないと!
どうしようか迷ったのも一瞬で、勝手知ったル神代の駅からスタート!
ピロピロ列車、登場です! シグマの150-500レンズとD300。 10時1分とあります。
停車するためにスローダウンした列車をD40xにシグマの便利ズームの組み合わせでいただきました。 きちんと撮れていたのだけど、斜め・・・
いつまでもこちらのホームに居ると追い抜く下りこまち号に鳴らされるのは必至なので、急いで移動です。
角館駅の手前のいつものポイントです。 雪が深くて大変かな? なんて思いましたが大丈夫でした。
さすがは分かりやすい撮影場所とあってか、私の他に3人が迎え撃ちます。 10時26分にて。
雪煙を巻き上げつつ突進してくる(とはいえ減速しつつですが)列車は最高に絵になります。
横では600ミリにテレコンをかましたお方が絶叫しながらシャッターを切りつづけてました。
運転士さんの鼻毛も写るかもよなんて、事前に話ししたりしながらのわきあいあいとしながらの場面。
・・・・・ところが、私が撮った画像はピントが逝ってしまいました。 ほぼ、ダメでした。
・・・・・。 ここで止めるつもりでしたが
結局は大張野の近くの踏切まで行ってしまいます(アホ)
********
昨年はタッチの差で逃してしまった絵を撮るべく、深夜に雪をこぎながら・・・の記憶も新しいままに(いったん神代に帰っているところが信じられない)
私的にはいちばんかなと思うポイントに立ち、確実な絵をいただけるニコンのレンズにつけかえ
慎重にも大胆に、連写です! 露出が暗かったかもしれません。 でも良いのです。 構図は整っていたと思います。
・・・・・11時59分の撮影とあります。
ぴろぴろと言いながらも秋田方面に下って行った列車を見送り
限界に達した体と精神と目を休めるべく、車のシートを倒したところで記憶がありません。
一時間ほどでしたが死んだように眠ってしまったようです。
続きます。