![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/2882534bb9521cbbdf60b06dac4af4a6.jpg)
祝日の月曜です。 101号機が担当している日本海号を撮りに行こうとはりきってましたが・・・
・・・起きたのはお昼でした
まぁ仕方ないのでしょう。 それだけ体が欲している休息のままにの超巨大な寝坊OK
・・・・・・・・・・・・・・うううむ。
おまけに天気も良かったようです。 朝は物凄く冷えたと。 すると例の火花が見れたでしょうね。 なんて!?
いいのだ。 仕方ないっす。 ね。 というわけで何もしないで昼から酒を飲んで過ごそうかと思いましたが
やっぱり今はお正月休みのいわゆる連休最後(今日まで休んでいる人、いるんでしょうね世の中には・・)ともあり
まだまだ上りのこまち号は増便されまくってますOK
じゃ、ちょっとだけ。 んー。 ・・・・・。 あれ? 人が出かけようと思っていたらなにやら・・・雪が降ってきた? ほう。
そうですかそうですか。 まぁそんなもんですよね。 でもワタヒは気にしません。 撮りたくなったら撮りに行きます。
今日も午後の遅い時間から夕暮れ時までの数便を・・・・・・あの場所でOKOKOKOKOK
*******
正月に一旦足を運んでいましたから今日で今年二度目です。 国道から離れてもいるし、単線だし、どっちからのもそれなりに撮れるしで
よいポイントです。 下腹部に異様なプレッシャーを感じ始めたりしてもすぐそばに道の駅もあるしで
次回は一日ゆっくりしてみるのも楽しいかもと思いました。
で
まずは上りのこまち号ですOK 超望遠域をFZに担当してもらい、近場に来たらD300という撮影の仕方で始めましたが良かったのは最初だけ。
・・・・・・・・・・・・・・。 次の便を待つも、いきなりなんですが時刻表のとおりに列車が来ません。
あれ?
いいや。 じゃぁ帰ろうと三脚もしまい、車で移動しようと乗り込んだら上り接近とのこと。 ううううむ。
せっかくだからね。 無視して本屋にでも寄ってと思いました。 ・・・・・・・・・。 まてよ?
『 てっちーさん、あなたココに何しに来たの!? 』 もう一人のよくわからない神出鬼没のよくわからない輩が耳打ちしてますOK
えええい!! わかったよこんちくしょう。 せっかくだからせっかくなんでしょ!?
というわけでレンズを向けたら上ってきたこまち号は
初号機!! 上のこまち号が通った後、急激に暗くなりでご覧のとおり蒼い世界に染まりツツの中の登場!!
300ミリ域から徐々にズームを戻しつつ慎重に撮り続け
手前に色々ありますがコレも気にしないことにし
顔がストラクチャーにかぶってしまったこの絵でもうバッファいっぱいOK
火花が飛んだのをなんとか記録できたりもしていたみたいですが・・・かしゃ、かしゃ、かしゃ。 と、秒間8コマの勢いは一瞬!? 瞬く間ですか文字どおりOK
雪煙もそれなりに上がってますね。 テールライトの位置が高いので、それでも初号機だとの見分けがつきます。
******
らっきーだねと浮かれ気味のてっちーさん、暗くもなったしあとは帰ろうとします今度は本当に。 そこの駅で入れ違えてくる列車も別にどうでもよいでしょうと・・。
・・・・・・・・・・・と。
・・・・・・・・と、ころがっ 撮りました。
まぁ、コレがいわゆる 業 というもんなんでしょうか・・・・・・・・。
*****
兄貴の弟君は首都圏で列車の運転士をなさってます。
先日はこれまで数え切れないほどに乗ったけどようやく! 初号機に乗って秋田に帰ってきたと!! 土曜の夜の新年会の宴にて、激白してくださいました。 ううううむ。
うらやましいっす。
何時だったかは聞いたけど忘れちゃいましたが
そこで、先行試作車両と量産型と顔が違うという珍しい(んだすべ?)車両、どっちが格好良いかという話で盛り上がりました。 が
私ははっきりと 初号機よりはその他の吊り目のが良い面構えしている! と OK
でもでもでもです! 魅力に関しては初号機様様様でありますよとの意見で落ち着きました。 やはり別格だとも。
いいですね。
今度はいつ会えるのでしょうか? 撮り続けていればいつかはでしょうけど
さてさて! 酔っ払ったので
ねるっす。
ごらんいただきありがとうざいましたOK