てっちーの日記

主にカメラが趣味でしたが、最近はバイクにも乗ったりしてます。 
しれっと毒を吐いたりもしてるので閲覧は自己責任で。

迂回あけぼの号

2011年08月13日 23時59分59秒 | てつどうⅡ

 

フォトチャンネルでさっと済ませようかとも思いましたがまぁ、いいでしょう。

お盆の夜に泥酔でのボロ愚作成となりますてっちーさん。 さぁて! 無事に投稿できるでしょうか!?

 

      *****

 

あけぼの号が迂回するとのこと。 東北本線~北上~奥羽本線~秋田~青森というルートであります。

チャンスは上下で計6本。 3日間のみの限定であります。 

そのうち初日は用事があってパス。 2日目の朝は大幅に遅れるとのことでコレもパス。

ところが職場のトイレで用を足していたところ、裏の踏切が鳴り始めたので何気なく・・こまち初号機でも通ればなぁなんておぼうろげに窓から見ていたところ

朱色のディーゼル機関車が重連でもって青い客車を引っ張っていくではありませんか!

時計を見たら10時半(もちろん午前中)でした。  ううむ。  コレはヤバイものを見てしまった・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・。

で、そのまま同日でもある木曜の夜、楽団の練習は無視しつつも迷わず後三年の駅へ。

せっかくだしで停車駅へ行けばとも思いますがまぁ・・・・・・。 多分人であふれかえっているかもなのでOKです。

夜もどっぷりと更けたこれまた10時半。 ・・・来ません。  

なんでもかなりの遅れだったようですね。  翌日も仕事だということで、11時半までねばりましたが諦めて帰宅。

翌朝(12の朝)は、数回の目覚ましも何もかも全くわからずに7時過ぎまで寝てました。 

さぁ!  最後の2本にかけるしかありません。

職場の盆前の片付けも汗だくになりつつ終えて帰宅。   

夜になり、帰省なさった糸井神社様を角館で拾いそのまままたしても後三年駅へ。

ううむ。  人ゴミが嫌で選んだ場所なのに人が居ますね・・・結構。 

でもまぁ仕方ありません。  準備しましょうと三脚とかを出したりもして準備し、ホームに立ったとたん!

『 おい! ちょっと! よげれ(避けろとかの単語)  ○×△□・・・なんたらかんたら・・・・・・信じられねぇーなぁー!!!!  』  とかなんとかの怒号のような罵声のようなよくわからない音が聞こえてきました。

え? 何!?  オラさが!?  どごがらの毒電波だ!?

・・・いた!   結構離れてますねぇ。 ホームのいちばん端です。  

カメラではこのくらい明るく写せますが、かなり暗い・・普通ならば気付かないような状況でした。

ほう。 なるほどね。 すかさず私、大きな声で  

「  ぅおぅ!! わりがったなぁ!! いだのわがらねがったんだ!!  まんずスッたにごしゃぐなで!!  」

秋田県人なら耳をふさぎたくなる様な口調でまくしたててやりました・・・・・・・・・・・・。   

糸井神社様も呆れ顔。  ホーム付近に居た数人の間にも嫌な空気が漂います。

その後そのUMAらしきモノは押し黙っていたのでまぁ、良しとしつつも触らぬなんとかに祟りなし状態で待ちつづけます。

結局数分遅れで走って来た列車を

なんとかモノにしました。  ちょっとブレてますがOKでしょう。  

帰りの車内での糸井神社様の会話もはずみます。 本物の鉄道ヲタってあんな感じでマジ気持ち悪いよネとかって感じでしたOK

 

     *****

 

ラストです。 朝の5時半にしっかり起きました。   

もう決めていました。  各地のカーブとかとても撮影しやすいポイントなんかはそのわずかなスポットに人がひしめいているだろうということで

峰吉川からちょっと大曲寄りの例の直線ポイントであります。

上りのこまち号を2本撮り、間もなくだろうと思っていたら

現れました。  先にシグマの望遠で狙い続け、28-300レンズを着けたD300にて

   

ようし!! 狙いどおり!!  格好良いですね!!

   

失敗は許されません!!

直線をぶっ飛ばしてくるので目の前の通過は一瞬でした。 客車がギリギリ切れていなかった絵を採用です。

後姿も追います。  いい感じですOK

 

     ****

 

すかさず車に乗り、移動です。 なんとか先回り出来ているようだったので・・でも、ポイントを選んでいる暇はありません。

国道沿いから安易に

      

撮り、更に移動!  途中パトカーに先導されたりもしつつ( ありえないことに京都ナンバーのプりうスがパトカーをあおっていた!! )

 

最後にこの光景を収めて終了です。 お疲れ様でしたてtt-さんOK

ご覧のようにこの場所から秋田駅は目と鼻の先でした。 それでも行きません。 あとは帰るだけです。

野の木師匠様のブログで機関車交換の様子を拝見できていたので

深追いはしない(この時点ですでにしていたかてっちー!?)ことにして

お盆にふさわしい用事を足すべく地元へと車を走らせてます。 

・・・・・・・・・・・・・。

それにしても

コレほどまでに人を魅了するのか鉄道の列車というものはと再認識したてtt-さんでありました。

列車を追いかけて次へ急ぐあまりパトカーにびったり張り付いて煽りまくる他県ナンバーの車や

邪魔だというだけで平気で人を罵るUMAが湧いて出たりだとか・・・。  は、別として(なんやねん)

いつも見慣れた沿線なのに、そこに居る人や車の数がたくさん。 

不思議な光景でした。  皆様良い絵を撮られたでしょうか!?

 

実はその他にも色々ありましたが

このような素晴らしい被写体に向き合ってそれなりに撮る事が出来たので

万事OKです。  こうしてブロ愚に書いたのですっきりさせます自分的に。

 

ごらんいただきありがとうございましたOK

 

 

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりで~す (rjskb747)
2011-09-01 22:33:03
私のこと覚えてますか(笑)?
この迂回はニュースになりましたね^^
もちろん自分は仕事で撮れず…(泣)

それにしてもDE10の重連は迫力がありますね!

またいつか空港でお会いしましょう!
返信する
どうもお久しぶりで~ス (Tちー)
2011-09-02 00:07:30


rjskb747様コメントありがとうございます!!!
どうもご無沙汰しています!!  空港へは通ってますか~!?

仰るとおり、ディーゼル機関車の重連は迫力ありました。
でも・・・古のDD51重連の北上貨物もまた乙なものがありました。 ううむ。
もっと撮っておけばよかったと後悔しています。

それではお仕事がんばってくださいまし!  またお会いいたしましょうOK


返信する