![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/7bccf5f9ce5a02fa4184cf505cfff002.jpg)
ちょっと間が空きました飽きました厭きましたこのボロ愚!?
・・・いえいえ。 ただ単に時間がとれなかっただけだとのことです(ほんとにが)
撮影活動そのものはまぁしたりしなかったりでありました。 ううううむ。
日曜早朝から出かけてはいくらかでも撮り、帰宅して飲んだらそのまま眠って翌朝なんてのがパターンでOK
そんでもって平日は、何にも予定が無い夜なんかは特に、晩御飯食べてちょっと横になったらそのまま朝! とかって
********
場面はいきなり連休後半の最終日・・・6日ですが、とりあえず撮影機材一式を持って出撃です。 目覚ましどおり起きましたOK
とりあえずは北へ。 で、とりあえず八津の駅で角館に向かう内陸線の車両をと思いましたが
立ち位置や構図や露出なんかをアレコレしていたらいつのまにかその時間に。 定刻どおりやってきたので、苦しまぎれの数枚を・・・。
悔しかったので今日(その6の日)全部、この駅をはじめとした内陸線の沿線に費やすかとも思った朝6時半過ぎのてっちーさん。 うううむ。
すんでのところで考えを改め、次なるステージへと車を走らせます。 そのままダイカクノ峠を~とはならずに一旦46号線に戻り、普通に秋田市を抜けるコースを選びます。
駅名がさくらだけに桜が咲いているかなと淡い期待を込めて立ち寄ったいかわさくら駅でつがる号を。
次の上り青後藤さんは移動中逃してしまい諦めつつ・・・いつものポイントに立ち
ディーゼル普通列車をかなりの枚数撮影後、またしても!! 移動です(忙しいねてっちーさん)
・・・・・と、これまた皆様ご存知の、下り列車だとモロお立ち台と言えるようなそのポイントへ。
連休中だし、どなたかがいらっしゃるかな? とも思いましたが大丈夫OK 貸切でした。
まぁ、晴天だったら思いっきり逆光線なので、皆様敬遠スルーのでしょうねわかりますOK
でも私はあまり気にしないことにします。 ところどころお花も咲いているようで嬉しかったりもOK
とりあえずはつがる号で練習です。 いつもどおりの高倍率ズームレンズを選びました。 そして
ハチイチ機関車牽引の貨物便をなんとか納めることに成功(したということにしますよてっちーさん)です。
この場所、列車がスローダウンするので非常に撮りやすいです。
どこなのかは伏せておきますがいずれにせよ、ゆっくり撮影できるので曇りの日とかには重宝しますねOK
とかなんとかしているうちにあけぼの号の時間となりました。 動画撮影カメラは三脚にセットしてますが、私の場合静止画は基本、手持ちです。
D7000に高倍率ズームレンズで懸命に狙い続けます。 ま、こんなもんでしょうかね。 続いての列車も
同じように撮り、 「 まぁ、こんたもんだベ 」 と、勘違い&妙な思い込みも甚だしいままに、またしても移動です。
結局はいつもの前山駅へOK
ここで上りのつがる号をいだたくことにします。
この日はずばり! この列車を撮るのがメインだったとかなんとか!?
シャッタースピードを遅くして、頑張りました。 あとはちょっと間をおいて登場する
連休中でも稼動している(みたい)長距離貨物便を納め、帰路につくことに。
この時点でちょうど昼頃でした。 時間にかなりの余裕をみての帰りの道中です。
だったら折角なので内陸線を~~~なんて考えるも
各所でタイミングが合わずに気がつけば地元に帰って来てました。
うむむむ。 まぁ、こんたもんですかね
******
うううむ。 ううううううむ。
一ヶ月近く記事の更新をサボるとコレはコレでまぁ、新鮮味がアルというかなんというか
ですか
このよう泥酔状態のホジナシが上げた記事を最後まで(ココまで)思わず見てしまった貴方様にここでこの場を借りて改めて申し上げまするOK
ごらんいただきありがとうございました感謝