さくらやのまいにち

ゴミ屋敷の成り立ちを知る。

私が訪問介護で訪れるお宅のうち、

3件がゴミ屋敷←他に良い呼び方がわからない💦

それぞれに、
こだわりや生きにくさをお持ちで、
そうなったわけで、
それでも地域で暮らせるように、
私達が手伝うわけですが、

この夏は異常な暑さで、
大抵の「屋敷」は←ゴミを抜いてみた(笑)
外気温より室内のほうが暑いのです。
そんなことありえないと…あるんです。
ビニールハウスの中に居る感じです。

窓を開けようとしても、
鍵が動きません。
クーラーはありますが、
動かないとか、冷えないとか。

そんな中、
キッチンで調理やお掃除。
今日は首に保冷剤を2つ仕込んで行きましたが、
20分ももたなかった。

キッチンのあまりの散らかり様に、
ちょっとまとめる箱が欲しく、
ゴミ(居間の積み重なったもの)の中に
ブリキのおせんべいの缶がいくつもあったから、
これを使おうよと言ったとたん、

「ダメ、それ要るんだから」と強く拒否。

イヤイヤ、
ホコリまみれでどう見てもゴミですが(笑)

結局、
ゴミの中のもの全て、
彼女にとっては「要るもの」らしい。

捨てるって話しじゃなく、
キッチンを使いやすくする為にどう?って話だけど
全く通じない。

とりあえず、
私はあなたとではなく、
キッチンの虫やカビと戦ってるんだと分かってもらうためには、

もう少し、
信頼関係を築くしかないんかな。

ゴミ屋敷の成り立ちが分かった気分の1日でした。




今日の癒し担当。

近くでゴロゴロするのみ(笑)











ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tenmaru666
ホーダーズですね💦
そう入れたつもりが、
老眼で点々が見えてません💦
tenmaru666
ボーダーズかぁ。
ゴミ(に見えるもの)を捨てられない彼女。
卵とサバ缶だけは沢山ないと不安な彼。
古い電化製品が好きすぎて、
炊飯器だけでも5つ持つ彼。
担当の3人ともケアを必要としていても、
なかなか手がまわってない現実。
私が倒れないように、
保冷剤増量で臨みます(笑)
ケイエス
こちらではそういう人々をホーダーズ(Hoarders)って呼びます。
過去の何らかのトラウマで、物に対する執着が他の人とは違うんです。なので、プロのカウンセラーが直接説得するみたいです。
それでもすぐに治るものではないので、時間をかけて説得するしかないようです。単に片付けられないのではなくて、心の問題ですから、難しいところですよね。
衛生的にも体に良くないし、火事にもなりやすいので、近所の人とか、社会問題にもなっています。
tenmaru666
@suisuimedaka さん、
みんな頑張ってますよね!

お偉いさんは
一度経験してみてほしいですね~、
とんでもないとこに住んでる方々がいること、
実感してほしいわ~(笑)
tenmaru666
@kebaneco さん、
ゴキブリ〜~と言いながら、
すぐにシャワーを浴びていたら、
旦那くんが不憫に思ったらしく、
夕飯を作ってくれました(笑)
私はこんなとき、
うちの2匹と1人に助けられてる☺
suisuimedaka
あーそれ!あります、あります😅
どんなに物にでも定位置があるんですよね😣動かそうとすると「ダメ!」とストップがかかる😩
うちの事業所は数人のヘルパーさんが関わるようになってて、あるヘルパーさんが動かしたら「盗まれた!」と事務所に電話が😮‍💨動かしただけて、わからなくなるんだなって思いました。例えばトイレットペーパーが無くなりそうだから取り換えただけでも「盗まれた」って言われちゃいますから😂変わった事はしたらダメなんですよね😆
ご老人のお宅は綺麗に住まれてる方が多かったのですが、だから○○屋敷は目立ちましたね🙄
kebaneco
お疲れ様
うちのオットもものが上手に捨てられない人で、
たまにこっそり整理できるからいいけど、よそのオタクはそういうわけにいきませんよね。
銀色組さんに癒されて、立て直してください
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きょうのはじめて。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事