自然の恵み

自然のこと 自然体験  をかいてます

【報告】10月6日 森のムッレ教室 秋コース2回目 森の家

2019-10-17 08:00:00 | 森のムッレ教室

こんにちは。管理人のテルです。

森林公園も秋がきてます。

秋の七草が一番見ごろを迎えてます。

ススキ、ヒメハギ、、、きれいですよね。

森の家で秋からスタートした毎月開催の秋短期コース

開催しましたよ。

 

~森にでかけよう 森のムッレ教室 秋短期コース2 森の家

日時 2019年10月6日(日)10:00~12:00

 

コリコック

今日も森のムッレ教室はじまるよ。

今日は2回目のムッレ教室だね。

今日は、どんなものがみられるのかな。

森におでかけしてみようね。

ムッレさんの友達をたくさん見つけましょう。

 

 

 

そのまえに、、、、

今日からはじめてムッレ教室に参加してくれるお友達がいるよ。

みんなで仲良くなってもらうために、ゲームをしましょう。

 

じゃんけんゲーム

あやちゃんとじゃんけんをします。じゃんけんとして、自分が負けてください。

じゃんけんポン。

こんどは、あやちゃんとじゃんけんとして、勝ってください。

じゃんけんポン。

どうだったかな。なんとなく、じゃんけんをしていみると、負けるって難しいよね。

 

じゃあ、みんなお友達になれそうかな。

 

森のムッレ教室のはじまり。

新しいお友達が参加してくれるから、森のムッレ、ムッレさんの紹介から始めるね

今日もムッレさんに会えるかな。ムッレさんは森のどこかにいるんだけど、、、、、

会えるといいね。

今日は、秋になるといろいろな自然のものが落ちてます。

たくさんのものを拾ってみようね

 

じゃあ、三つのお約束を守って、森に出かけましょう。コリコック

 

あっ。。。この前、1回目にムッレ教室に参加してくれたムッレボーイのみんな。

憶えていてくれてるかな。。。ここに咲いていたお花。

白くて、真ん中が赤くて、朝顔のように開いていたお花だよ。

それが、いまは、種ができてるよ。

この種を一つもらって、、、、、、見てみよう。。。。

あっ、、、潰してみた。

香りが強烈。

この前は綺麗なお花だったのに、種はこんなにも強烈な香り。

みんな香りを嗅いでみて。

ヘクソカヅラっていう名前。。。憶えてくれるかな。こんな種の香りなんだよ

 

 

わたしのうしろに大きな実がありますよ。

これは、鳥がとっても大好きな実。

中身は、種がいっぱいだけど、種の周りはとっても甘いの。

アケビの実。ミツバアケビっていうんだよ。

まだ、完熟していなくて、完熟すると、パカッって開いてくるんだよ。

もう少しで中がみられるようになるかな。

 

 

森に行く道に、とっても面白い物を拾ったね。

これは、すごいよ。

森の中でエビフライをみつけたよ。

これっ。。。。みて。

これは、どうしてこんなふうになってしまったのかな。

あとで、ゆっくり説明するね。

 

 

ここに面白い物を発見してくれました。

おおきなクモの巣。真ん中におおきなクモ。

ジョロウグモだよ。

真ん中にいるのは、お母さんのクモ。

もうおなかが大きくなっているね。卵をそろそろ産むのかな。

上に小さいクモがいるでしょ。お父さんクモなんだ。

クモって知ってる。

クモは、2つの部分に分かれています。頭とお尻。

でも、アリさんやセミさんは、頭と胸とお尻の3つに分かれているんだ。

同じように見えて、違っている。不思議だね

 

 

 

ここに木の実がたくさんありました。

丸くて、ちいさくて、カサカサしている。

ヤシャブシっていう木の実。

これも、中に種がいっぱい入っているの。

トントン、たたいてみよう。小さい種が入っているのが分かるよ。

 

 

 

さあ、森の中にはいってきました。

森に入る前にムッレさんに挨拶。「コリコック」

 

さっそく、おおきな木の実が落ちています。

これは、おおきな松ぼっくり。ダイオウショウの松ぼっくり

これも、実は中に種があるんだよ

 

 

 

ほらっ。こんな形をしているよ。

触ってみて、ゴツゴツしているでしょ。

みんな普段見ているのは、アカマツの松ぼっくり。

 

 

さっき、道端でエビフライをひろったでしょ。

エビフライは、リスが種を食べた跡なんだ。

松ぼっくりのなかに種があるの?

それは、こんな形をしているんだ。

ここの丸いところが種の部分。

これをリスは、この種の部分を食べているの。

 

 

すごいね。リスさん。

この種を食べるために、がんばって松ぼっくりをむいているんだね。

 

 

あっ。。

ここにも木の実をはっけんしたよ。

チクチクチク、、、、とげがいっぱい。中には、木の実がいっぱい詰まっている。

みんなが食べているもの。。

山にあるクリだよ。これも木の実なんだよ。

このクリは、ある生き物も食べます。それは、誰でしょう。

夜になると、ノシノシって出てきます。

大きな鼻があって、強い鼻で土を掘り起こします。

この生き物、な~~んだ。

 

 

 

あっ。

どんぐり、見つけたよ。

どんぐりってこんなにいっぱいの種類があるんだよ。

ここにあるどんぐりって、どれになるのかな。

しっかりみてみようね。

どんぐりの実と帽子をよ~~くみればわかるよ。

 

やっと、頂上につきました。

休憩おやつタイムにしようね。

 

 

おやつタイムがおわったかな。

じゃあ、今日はたくさんの自然のものを拾ったので、ゲームをしようね。

 

木の実を転がして、真ん中に入れば、高得点になります。

じゃあ、一人ずつ、チャレンジしてみよう。

 

 

 

あっ。。。すごい。転がっているよ。

あ~~~、外れちゃった。

少し強すぎたかな。

じゃあ、もう一回。

 

みんなチャレンジしてみてね。

 

おやっ。。。あそこに何かあるよ。

袋みたいなものが。

あっ、、、ムッレさんのお手紙だよ。

 

ムッレさんのお手紙 読んでみるね

コリコック。

きょうはたくさんのおとしものひろえたかな

これは、ぜんぶわたしのおともだち

こんなにもたくさんのはっぱやきのみがおちたら

みんなこれらでうもれてしまうね

なぞなぞ

おちたはっぱは、いったいどこへいってしまうのだろう。

ムッレ

 

う~~ん、いっぱいある葉っぱは、どこへいってしまうのだろうね。

つぎの機会にムッレさんに聞いてみようか。

 

 

じゃあ、そろそろ元のところへ帰りましょうね。

帰り道もたくさんの自然のものがあるので、面白い物があったら

教えてね。

 

さっそく、おもしろいものがあったね。

なんだろう。この丸くて小さなもので、うすくて十円玉みたい。

真ん中がくぼんでるよ

不思議だね

 

 

ふさふさした自然のものを発見しました。

馬のしっぽみたいでしょ。

これは、秋の七草の一つだよ

 

 

さわってみよう。ふさふさしている。

でも、よ~~くみると、綿毛の付け根、小さいものがあるでしょ。

これは種だよ。

ススキは、綿毛があって風が吹くと遠くへ飛んでいくんだよ。

遠くでまた、芽がでて、来年になるとススキができる。

こうして子孫をのこしていくんだよね。

 

きょうも、たくさん発見したね。

ムッレさんからのなぞなぞも、、考えてきてね。

 

それでは、また今度ね。

 

次回のムッレ教室は 11月2日(土)ですよ。

 

主催:静岡県立森林公園森の家

協力:森のムッレしずおか



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。