![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/df9c76abe6a6dbd9aa3e4a3586702d47.jpg)
京都、美山町茅葺屋根観光の、田植祭、昔は、人が並んで田植してましたが、今は機械が苗の間隔も
上手くそろえて植えますが、お姉さんたちの(アルバイトの学生さん)特訓を受けたのでしょうが
後ろの風景と、合います。 写真撮影の人達のほうが、多すぎて、ざわざわしてました。
京都、美山町茅葺屋根観光の、田植祭、昔は、人が並んで田植してましたが、今は機械が苗の間隔も
上手くそろえて植えますが、お姉さんたちの(アルバイトの学生さん)特訓を受けたのでしょうが
後ろの風景と、合います。 写真撮影の人達のほうが、多すぎて、ざわざわしてました。
こちらでも観光の為に田植えをするんですが地元で行かれないですよ~アハハ。
最盛期の田植えのご近所ですが、
だんだん自分で遣る人が少なくなってます。
引き受けている会社も仕事になってます。
いつも 有難う御座います。
小さな地主は、シルバーセンターから雇って田んぼを耕すそうです。 時給800円ですが、慣れてないと、重労働でしょう、 (*^▽^*)
今日は、友達が朝採りの、イチゴを沢山持って来てくれました。家の前のわんぱく坊主にあげると、『おじちゃんこれ全部食べても良いの?』 ・・・大笑い
『おねえちゃんや、パパ、ママも、一緒に食べるから美味しいんやで』 普通2パック位を、家族で食べるのですが、10パック位の量で、我が家も、ジャムにするには、勿体無いし、わんぱく坊主のビックリ顔が見たくて
、 子供は、可愛いですね、 (#^.^#)
手植えだしね
今は機械植えで人の手も掛からず楽ですよね。
苗も個人で作る事無いし田植えも農協に依頼すれば良いしね。
昔の田植えは考えられませんよね。
田植えの様子
私もこれを見たら写真を撮りたくなりました
多くのカメラマンさんたちが
こぞっていらっしゃる気持ちがよく分かります^^
もうイチゴ~~まだ白くなってる我が家です
アオムシクンは『ステックブロッコリー』です。
やはり好きなんですね。
連日の真夏日ですから外にいると大変ですね。
但し布団は干したらふわふわ~気持ちいいですね。
いつも 有難う御座います。
私の知らない土地の、珍しい風景や、聞いた事のある地名など、新しい事が知れてありがとうございます。
時々、『何と読むのかな~』と考える地名ありますよね
北海道特有の地名も、楽しんでます。
田植祭ですか・・私は観光イベントは好まないのですが、最近写真を撮る事が少なく たまには(^▽^;)
京都もこれから夏には、祇園祭や、お盆の五山の大文字焼きが、始まりますが、どこも外人さんが、60%以上で、地元の我々は、近ずかないです。
ジャガイモも今は紫の花が一杯咲いてます。ナスが4つほど花が咲いてます。
ピーマンと、オクラの苗を買い足しプランタンで育てます。
友達が、生姜を植えとけと、私の大事な小さな畑に勝手に掘り起こし植えてます。 (^▽^;) ・・・なんでも植えれば楽しいもんですよ
昔の田植えは大変そう~
昔の植え方していたら腰が痛くなりそう^^;
田植え祭見たさにカメラを持っている方多いのですね。
私のカメラ私が忙しくて出番がなく眠ったままです^^;
今年は、せーリーグは、混戦ですね 巨人も阪神も出足は、良かったのですが、毎回冷や冷やしてます。
お仕事は、楽しいですか?(*^^)v