andie!のドンとやってみよう!(略して、「アンドン」!)

兵庫県伊丹市の保険代理店として活動している
“あんどうこうすけ”の「全く個人的な」ブログです。

建国記念『の』日(けんこくきねんのひ)

2014年02月11日 | 【日々の出来事】
「祭日と祝日の違い」が気になり

パソコンにて検索。

↓↓

『「祝日」は、歴史的な出来事や人物などを記念して祝う日です。
現在「国民の祝日に関する法律」(祝日法)で休日とされているのはすべて「祝日」です。』

『祝祭日と言われますが現在の祝日法には、「祭日」はありません。』

『現在の日本では「国民の祝日に関する法律」で「国民の祝日は、休日とする。」とうたわれていますが、
「祭日」と言う言葉は出てきません。
ちなみに現在の「国民の祝日」の中にも戦前の「大祭日」由来のものが4つあります。
四方拝、新嘗祭、春季皇霊祭、秋季皇霊祭ですが…』

などなど。


で、本日2月11日についても
パソコンにて検索。

↓↓


建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、日本の建国記念日。日付は2月11日。

『「建国記念の日」と定められた2月11日は、かつての祝祭日のひとつ、紀元節であった。紀元節は、『日本書紀』が伝える初代天皇である神武天皇即位の日として、1872年(明治5年)に制定された』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%97%A5

『紀元節復活に向けた動きは、1951年(昭和26年)頃から見られ(略)
・・・「建国記念日」制定に関する法案が提出された。しかし、(略)
・・・衆議院では可決されたものの、参議院では審議未了廃案となった。

その後、「建国記念日」の設置を定める法案は、9回の提出と廃案を繰り返すも、成立には至らなかった。
結局、名称に「の」を挿入した「建国記念の日」として“建国されたという事象そのものを記念する日”であるとも解釈できるようにし、(略)
・・・1966年(昭和41年)6月25日、「建国記念の日」を定める祝日法改正案は成立した。』

、、、ので、現在 建国記念『の』日(けんこくきねん”の”ひ)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。