新年あけましておめでとうございます。
あわただしい年末をなんとか乗りきり
おかげさまで無事新年を迎えることができました。
まずはちょっと振り返り
年末の弊社の“有志による”餅つき大会!
こちらも、皆々様の、ご協力、ご参加のおかげで
とても盛り上がり大成功!うれしいかぎりでございます。
↓↓↓↓↓↓
仕込みは前日より
もち米を水で3から4回(「までにすること。それ以上は不要!」らしいです)といで
1.5キロづつ、バケツで水にひたしておきます。
当日は朝から(今回は9:00前から)釜に水をいっぱいにはり
沸騰させます。
昨日より水にひたしておいた、もち米を
セイロにうつします。
よく水よ切ったほうがいいみたいでしたが
真中をへこますような感じで包み込み
釜の上へ
あとはこのまま40から50分、蒸しあがるでじっと待ちます
その間に、“豚汁”の準備
今年は、初の試み、豚汁です。
その他、もち米が蒸しあがるまで
準備は着々と進みます。
大根もすります。
Oさん、猫背になって、一生懸命すっております(笑)
そして・・・
蒸しあがってきました~
いよいよ、もちつき!!
なのですが、レポートはここまで。
なぜ?
それは
これ以降、わたくし、「もちつき係」は
もちをひっくり返すことがメインとなり
全身、“もち”だらけ。。
写真どころではなくなりました(笑)
老若男女、ちびっ子、中高生も一緒になり
一生懸命おもちをつきました。
笑顔飛び交う、楽しいもちつき大会!
つきたてのお餅と、おいしーーい豚汁で、楽しいおひるごはん。
片付け終了で14時半前。
時間も、量も バッチグー(古っ?)
『伝統行事を通し、社内、地域とのコミュニケーションを深める。
また、伝統を次の世代に伝えていく』
を目的した、今回のもちつき大会は大成功!
是非、続けていきたいと思います。
あわただしい年末をなんとか乗りきり
おかげさまで無事新年を迎えることができました。
まずはちょっと振り返り
年末の弊社の“有志による”餅つき大会!
こちらも、皆々様の、ご協力、ご参加のおかげで
とても盛り上がり大成功!うれしいかぎりでございます。
↓↓↓↓↓↓
仕込みは前日より
もち米を水で3から4回(「までにすること。それ以上は不要!」らしいです)といで
1.5キロづつ、バケツで水にひたしておきます。
当日は朝から(今回は9:00前から)釜に水をいっぱいにはり
沸騰させます。
昨日より水にひたしておいた、もち米を
セイロにうつします。
よく水よ切ったほうがいいみたいでしたが
真中をへこますような感じで包み込み
釜の上へ
あとはこのまま40から50分、蒸しあがるでじっと待ちます
その間に、“豚汁”の準備
今年は、初の試み、豚汁です。
その他、もち米が蒸しあがるまで
準備は着々と進みます。
大根もすります。
Oさん、猫背になって、一生懸命すっております(笑)
そして・・・
蒸しあがってきました~
いよいよ、もちつき!!
なのですが、レポートはここまで。
なぜ?
それは
これ以降、わたくし、「もちつき係」は
もちをひっくり返すことがメインとなり
全身、“もち”だらけ。。
写真どころではなくなりました(笑)
老若男女、ちびっ子、中高生も一緒になり
一生懸命おもちをつきました。
笑顔飛び交う、楽しいもちつき大会!
つきたてのお餅と、おいしーーい豚汁で、楽しいおひるごはん。
片付け終了で14時半前。
時間も、量も バッチグー(古っ?)
『伝統行事を通し、社内、地域とのコミュニケーションを深める。
また、伝統を次の世代に伝えていく』
を目的した、今回のもちつき大会は大成功!
是非、続けていきたいと思います。