とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

ASRock G31M-GS R2.0に換装した

2012-11-15 23:29:09 | PC
ASRock G31M-GS R2.0がドスパラから届いた。
今回は振込確認の時間が惜しかったので、代引きにした。

代引き手数料   :      \630
梱包送料     :      \525
ご注文金額合計  :     \5,135
-----------------------------------
とちと高く付いた感がある。

CPU載せ替えの時に、グリス塗る前に掃除したほうがいいと読んで、接点復活剤がいいとのこと。
Amazonでもクレの小さめの缶で400円位。
送料入れたら1000円位。
ホームセンターで探したら同じようなのがあったので980円くらいで購入。

グリスが来ないと思ったら、発送が福岡の郵便局orz
ゆうメールみたいだけど、早くて明日だろうな。

マザボが届いちゃったので、もうやってしまえ。
ってわけで、とりあえず動作確認の意味で開梱。
見た目問題無さそう。
ってか調べて買ってるからね。

古いマザボからコネクタ取って、ケースから外した。
新しいマザボにCPU載っけてファン載っけて、ケースに入れよう。
あれ?横が3cm位短い。
まぁ、ケースのビス穴あってるからいいさ。

全部コネクタをもとに戻した。
電源オンしてみた。
あれ?前面のLEDつかないし。
まぁ、あれが青で輝度高すぎたからいいやね。

ファン音が以前よりうるさすぎ。
CPUファンとケースのファンがほぼくっついて90度の位置にあるんだよな。
まぁ、なれるかな?

前のマザボはUSBのマウス、キーボードがBIOSでは使用できなかったけど、今度はOK。
HDDのBOOT順でVISTAが起動したが、チェック入って通常起動できったっぽい。
ってか、ユーザー選択まででたから再アクテベーションいらないかも。

最新の画像もっと見る

post a comment