MONOと釣りのハナシ+

釣り、ゴルフ、そしてMONO。お金がいくらあっても足りないです

高野山 奥の院にお参り 20230415

2023年04月16日 | 好きな場所や行った場所など
先日の会食時、
その企業の墓が高野山にあると聞き、
その時に参拝すると言ってしまった手前、早いタイミングで行く必要がありました。

戦国武将や大名家の墓がたくさんある事も興味を引きましたし、真言密教の総本山というのは何かの縁かもしれません。

私のご先祖様は神社に関係していたと聞いていますが、
葬式は真言宗です。
その関係で亡父の墓は真言宗の国分寺にあります。

最近墓参りにも行けていないし、
総本山にお参りするのもアリかとも思い、
雨の土曜日に行ってきました。

南海なんば駅から急行電車で橋本駅まで。
そして橋本駅から極楽橋駅までいき、あとはケーブルカーで高野山まで。
そこからはバス。
…とまあ文明の利器をフルに使っているので楽ちんですが、
昔の人は本当に大変だったと思います。
橋本駅から見る近くの山でさえ中腹辺りに霧が溜まっていて幻想的でした。

これが徐々に上がっていき、
極楽橋の辺りで標高350m。
そこからケーブルカーで一気に800mまで上がります。
けっこうな急坂です。
普通に登ろうとするとぐるっと迂回する必要がありそうで、
そうすると頂上まで相当時間がかかります。

そんな山の上に一大真言密教村があるのは本当にすごいと思いました。






写真はここまでが精一杯。
ここから先はお墓なので私には撮影できません^^;

戦国武将、大名家の墓がたくさんありました。
企業墓もかなりあり、
コーヒーカップやロケット、ヤクルトの墓石までありました。

御廟はこれまたすごいパワースポットらしく、
脱帽、撮影禁止、ペット禁止でした。

雨で人が少なかったのでストレスなく見て回れました。

昼ごはんをバス停近くで食べて帰路へ。










今度は九度山で一旦下車。
何やらコーヒーフェアをやっているとか。










チケットを買わないとコーヒーが飲めないらしいです。
1800円!
あまりにも高いのでやめておきましたが、
電車は30分待ち。
大失敗だなぁ…




ツバキが咲いていました。
マクロレンズでパシャリ。

南海なんば駅からは歩いて山脇コーヒーへ。
安くて新鮮で美味しい豆を買って帰りました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダシェル ヘルメット | トップ | ふと、思い立って京都へ。 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿