読書中。
リチャード・フロリダさんの『クリエイティブ資本論』より。
クリエイティブな人々はある特定の場所に集まる。
たとえば、
ナイトライフ=日没後のすべてのエンタテイメント活動が楽しめる場所があること。(→カラハーイですね)
サードプレイス=家や職場ではなく、あまりしがらみのない知り合いをつくることができるコーヒーショップや本屋などがあること。(→スタバのことやね)
その場らしさがあること。音楽は、ある場所を特別な存在にするうえで重要な役割を持っており、事実上「音のアイデンティティ」となっている。(→カラハーイじゃん)
音楽はアイデンティティをつくりだすとき、本物のコミュニティをつくる時に中心的な役割を果たす。(→りんけんファミリー!)
つまり、
カラハーイは、スタバなどとともに、クリエイティブクラスを北谷町に集めるための社会インフラだということです。
リチャード・フロリダさんの『クリエイティブ資本論』より。
クリエイティブな人々はある特定の場所に集まる。
たとえば、
ナイトライフ=日没後のすべてのエンタテイメント活動が楽しめる場所があること。(→カラハーイですね)
サードプレイス=家や職場ではなく、あまりしがらみのない知り合いをつくることができるコーヒーショップや本屋などがあること。(→スタバのことやね)
その場らしさがあること。音楽は、ある場所を特別な存在にするうえで重要な役割を持っており、事実上「音のアイデンティティ」となっている。(→カラハーイじゃん)
音楽はアイデンティティをつくりだすとき、本物のコミュニティをつくる時に中心的な役割を果たす。(→りんけんファミリー!)
つまり、
カラハーイは、スタバなどとともに、クリエイティブクラスを北谷町に集めるための社会インフラだということです。
以前、ティンカちゃんというキャラクターがいたらしい。
先週土曜日にあったティンクファン大先輩から教わりました。
検索で調べてみたら、去年の6月にHALさんがティンクブログの書き込みで、
ティンカちゃんのことをちらっと書いてましたね!
うーん、どんなキャラクターだったんだろ?
残念ながら、検索ではたどりつけず・・・謎だ。
そしたら、大先輩が、今度、見せてくれるというメールをいただきました!
先週土曜日にあったティンクファン大先輩から教わりました。
検索で調べてみたら、去年の6月にHALさんがティンクブログの書き込みで、
ティンカちゃんのことをちらっと書いてましたね!
うーん、どんなキャラクターだったんだろ?
残念ながら、検索ではたどりつけず・・・謎だ。
そしたら、大先輩が、今度、見せてくれるというメールをいただきました!
☆マーミーです。
今朝5時すぎに目が覚めました。
窓から外を眺めると…
連日の雨でできた水たまりが太陽の光に反射されてキラキラとてもきれいでした
りんさーのお宝写真館に出したら、りんけんさんに☆3つもらえるかもしれない?
私は、この続いた雨降りにお掃除を徹底的にしてました
おうちもすっきりデトックス☆
心もすっきりデトックス☆
そして今日は4日ぶりにジムに出かけて「体幹チューニング」という特別レッスンに参加。
身体もすっきりデトックス☆
今朝5時すぎに目が覚めました。
窓から外を眺めると…
連日の雨でできた水たまりが太陽の光に反射されてキラキラとてもきれいでした

りんさーのお宝写真館に出したら、りんけんさんに☆3つもらえるかもしれない?
私は、この続いた雨降りにお掃除を徹底的にしてました

おうちもすっきりデトックス☆
心もすっきりデトックス☆
そして今日は4日ぶりにジムに出かけて「体幹チューニング」という特別レッスンに参加。
身体もすっきりデトックス☆