子育て時々ジョギング

三人の男児と旦那様 紅一点…もしくは、4対1。毎日奮闘しています

今日やるべきこと

2024-02-18 08:35:41 | 日記

 おはよう!といつものようにみんなの朝食準備して、私は夜明け前にジョグ。今日は次男が5時前からゴソゴソして一番に起きた。

 なぜ起きた時間等わかるのかと言うと・・・一緒に寝てるから^^;。長男も中学1年一緒に寝ていた。2段ベッドあるのにだ。長男が大きくなるのを予想して100㎏×2まで大丈夫なのを長男が小学3年生の時に購入していた。しかしいつになっても私と子供3人で川の字・・・いや、濁流の川の字で私は蹴られたり、みんな近寄って来るのを逃げ回って夜の大運動会状態で寝ていた。お布団も広く使えているのだが、まぁ寝相悪くて、特に三男坊は私の右の耳たぶが好きで、寝ながらそれを追い求めてくる。という事で、今は長男と主人が(^^;)二段ベッドで寝ている。

 次男は今の背格好が小学5年生くらいなので、全然キングサイズの敷布団2つで私と三男と次男でも余裕ではあるけれど、なぜか起きた時には一つの布団の端っこに3人固まっているのだ💦

 三男は7時からドッチボールの練習に行っている。今日はそれが終わったら、お友達の車に同乗させてもらって1時間ほどかけて練習試合に行く。私は今までそんなにドッチ関係の行事に行った事なくて、殆ど主人にお任せしていた。しかし今日は主人、色々忙しくて自分のソフトテニスの練習ができてないので、そちらを優先したいということで、私がドッチの付き添いに。その代わり、夕飯は作ってね。と言ってある。

 ・・・とその前に、やるべきことが。漫才お笑いライブみたいのが近くの街にやってくるのだ。そのチケットを取りたい!

 私はそんなにお笑い好きではないが、今回のM1が、知らない人ばかりだなぁ。とか思いつつ子供達&主人が見たがっていたので、見てみたら・・・はまってしまったのだ。

 もともと3兄弟が好きな、どぶろっくも来るし、M1に出ていた芸人さんも来る。知らない芸人さんは殆どいない。今からドッチを少し見にいって、10時になったらチケット取るぞぉ~( `ー´)ノ

・・・とここまで書いたらもう寝る時間(20:00)ちうか眠すぎ。チケットはローソンでとれるのかと思いきや、ダメ。結局なんらかのアプリを入れて購入するしかない。その手続きに時間を取られたせいもあり、1部はもうアウト。5人分が取れなった。2部がギリ取れた✌。楽しみだなぁ。

 

 そしてドッチボール練習試合にレッツラゴー💨長男と同い年のお姉ちゃんがいるので、昔から仲良くしてもらっている。車内では、やはり受験の話になった。小学一年生から知っているお友達らが、今じゃ高校受験をしている。時の流れは速い。

 1時間くらいあっという間に過ぎて、会場に到着。

 さぁ頑張るゾー。連れてって貰ったパパさんママさんは関西人で私も生まれと中学生まで関西。なおかつ他のご家族にも関西出身がいて、まぁ関西の血がさわぐ。応援に熱が入る(笑)帰る頃には喉が痛かった💦。

 久々に三男のドッチボールみさせてもらったが、なかなか格好良かった。様になっていました♪

練習試合会場のとある小学校の体育館にて。ウォームアップ中の三男達(背番号8)


小学校イベントへ

2024-02-17 12:43:04 | 日記

 三男の小学校のイベントへ。おやじの会と先生方が頑張って、イベントをしてくれた。校内全てを使ったスタンプラリー。今日の参加する生徒数1000人(笑)

 三男は、昨日学校で2人のお友達と約束して一緒に行こうとなったらしいが、親子参加で、私はそのお友達もママさんも知らないが・・・とりあえず約束した時間まで待ってみようという事に。

ピンポーン♪親子で来てくれた(#^^#)

「はじめまして♪」という感じで小学校へ。良いお母さんだ。一人っ子らしくて、いつも1人で行く事多いから、誰かと行きたい気持ちが強かったとのこと。一緒に行ってくれて感謝された。こちらこそだ✨。もう1人のお友達は昨日学校で約束した時このイベント事態知らなかったようなので、間違いなく来ないな(^^;) といことで出発💨

 徒歩10分ほどで小学校に着くと、長男と次男の学年のお母さん方にも会えた。下の子が三男と同じ学年だったり、住んでいるところがどでかいマンションで、その住人が行く小学校なので誰かしら会える。前回のブログにもあげた、ずっと長男の面倒みてくれていた女の子の家族にも会え(家族ぐるみでお付き合いさせてもらっているので学校変わってもおつきあいは、ある♪)おめでとう!と握手して思わずウルっと来る。

 9時半から行き、マンモス校なので60分刻みで入れ替えっぽかったのに、午前中ずっといた(;^_^A

 校長先生がアーニャに仮装していたり、スパイダーマンとか、色々仮装していた。ドッチボールでお世話になっている先生は体育館でバンドみたいな感じで先生方がいてそのボーカルとしてずーっと歌っていた(笑)

 

リトルリーグやクラブチームとかも来ていたので、運動場ではサッカーや野球のストラックアウトもあった。そこに大谷翔平のグローブもあり、触らせてもらった♪

 私にとって、授業参観以来の初めての小学校探検になった。創立満3年の小学校だけあって、見た目も近未来なのだが、専科の教室が凄い💦、音楽室はちょっとしたレコーディング室みたいな感じだし、家庭科室なんて天井にも鏡がついていて、先生の作業をみんな見ることができるようになっていたりして、最新のクッキング教室並みだ。図書室はカフェサロンか?みたいなお洒落感満載。

 最終的には運動場で友達沢山集まって鬼ごっこしていた。その時のじゃんけんの仕方やおにごっこの種類・・・色々歳を感じる、午前中となった(*_*;

 


勉強とはなんぞや

2024-02-16 12:50:51 | 日記

 昨日、太郎から言われた

『私今まで受験勉強してないんです』発言。

では何を今までしてきたのか❓

「ねぇ、単語帳、凄い買ってたよね❓何に使ったの❓」

「調べたい単語。でも大学生か…もしくは習わないかも。塾の先生に単語出して日本語に直しても、漢字自体先生読めなかったし」

何やってんだ❓

長男について主人と話す。

あいつは、やりたい事やらせば。現に受かってるんだから、それだけのレベルはあるわけだし。小さい頃からそうだったじゃん。興味あったもの覚えてる?宇宙大図鑑や元素記号の本とか日本国勢の本とかを低学年の時に買ってんだよ?いいんだよほっとけば。という主人。しかしなぁ。そういわれてもなぁと昔を振り返る。

~幼い頃~

 2歳前かなぁ…というか歩き始めてお散歩行くと興味あるのは、“字” だった。市議会議員とかのポスターの名前の漢字を見ては、「何❓何❓」と聞く子。漢検2級までもっている。

 私も1人目なのもあって子供ってこんな事に興味あるんだ!なんて感じで、よく分からない中、長男に聞かれる事好きなことはやってあげたいし、話したり、教えたりしていた。

 

 2歳でチラシ読んでたな。アルファベットも覚えた☺️。3歳までには国旗全て覚え、アルファベットも日本語読みも分かっていたな。年少さんの頃には駅名殆ど読めて、真向かいに座って新聞読んでたおじさんが、新聞読むのやめて、驚いてプラットフォームの駅名見てたなぁ(-。-;

 電車が好きというか、駅が好きで今では、日本全国の電車と駅名地名、線路地図、全て頭に入っているだろう。

 幼稚園では、お誕生日会で、一芸を披露しなくてはならなくて、その時長男は自分で作曲して主人がギターで弾いて長男が歌った。その歌もいまだに覚えているが、ちっぽけだと思う石ころも磨けば綺麗。人間も動物もみんな仲間で笑っていれば幸せ・・・というような内容だった。今思えば・・・よくやったなと思う。先生やみんなから大好評だった。

 

 小学2か3年生かな。広辞苑が改定される年にサンタさんからのプレゼントは広辞苑をお願いしていた。でもクリスマスにはまだ版が変わってないから、主人は一生懸命英語で、『年明けたら新しい広辞苑が出るらしいから、図書カードをあげるからそれで買うといいよ。』とメッセージ出したっけ。待ちきれない長男をおさえるの大変だったなぁ😛

3歳の時に地球儀をサンタさんにお願いしてたもんなぁ。

しかし…1年2年の担任の先生にはこっぴどく色々言われ、私は悩んだなぁ。長男に対して不安が募った。教育委員会の人も見に来たりして。カウンセラーも受けさせられた。でもお友達ともうまくやってるから問題無い言われたんだけど。

 後で本人から聞いたのだ・・ネプリーグが好きすぎて、授業中にネプリーグの漢字クイズが頭にあり、その時のクイズ出題者ベートーヴェンになりきってしまい、指揮者になりきって出題してしまうことがよくあったらしい💦授業聞いてないので、この担任の先生に注意された時の長男のうけごたえが…

「黒板見なくても教科書見たら分かる、こんなに長い時間かける事ないって言ったの。」って(-。-; もともと話聞いてない子だから余計に先生怒らせたようだ。

 

 こんな調子で今まで来てしまった。担任の先生が長男と合いますように‼️といつも思っていた。

中学校に入り、1学年の担任も長男に理解ある先生だった。私宛に長男の成長ぶりをお手紙にしてくれたり。今でも大事にとってある。

そして、2学年。2年間お世話になるクラスメイトと担任。とっても恵まれた。というかこの学年自体本当に良かった。その中でもこのクラス、私にとっても長男にとっても最高のクラスだ。

 長縄や二人三脚や運動会やクラスで競う等の体育競技は大の苦手な長男を、優しく見守ってくれるし、応援してくれるのだ。10クラスある中のワースト3に入る脚の遅さの彼を。

 こんな彼をずっと見守り、助けてくれた1人の女の子にも感謝。スポーツ万能リーダーシップもある。そして誰が見ても可愛い、そんな子が長男をずっと見続けて助けてきてくれました。そのお母さんにも助けて貰ってきた。その子とは…というかもうクラスメイト全員とお別れだけどね。

 

 ブログ書いてて泣けてくるな。

そして、現担任…長男を信じてくれて、私まで応援してくれて、この担任じゃなきゃ今の長男はいない。

 次男のテニス観に行っては、ソフトボール部にいる担任に話しかけたいが忙しそう…とか思いながら影から見ていた。なんか恋する感覚だった。

 昨日、県立の志願取消届の事あったので・・・というのは後付けで、担任の先生と会って合格を伝えたくて(-_-;)中学校に行き、職員玄関入ったら、担任気付いてくれていて階段を降りてきてくれていた。私は下から先生を見上げた。王子様に見えた。そして、涙溢れた。「合格しました」

「オォ凄い!」

しかし、受験勉強してなかった事言ったら大笑いする担任。心大きいなぁ。寛大だなぁ。泣く私の肩を叩いて良かった良かった。と。私より凄い若いのに、なんなんだこの安心感は‼️

 

 担任は、もうかれこれこの中学校に7・8年いて、去年に転出が心配されていたのだが、何とかこの1年延長できた。だから長男と一緒に卒業してしまう。又泣けてきた…。

 担任は、私が合否言ってないのに、志願取消書類書類を持って来てくれていた。

「お母さん、書類持って来てありますよ」って。どんだけ長男を信じてくれてたんだ😭。

職員室玄関で話していたせいもあり、次男の担任であり、長男の部活顧問でもある先生と、進路指導の先生ともお話ができた。

 次男の担任は長男の3年間も知ってるわけで、性格体格全く違う2人を知っているのだ。「○○(次男君)は何も言うことありません。本当に頑張っています」会うと必ず言ってくれる。そりゃあの長男見てたらそう思うよな💦とも思う。とても若い先生で、初めて次男のクラスで担任をつとめる。この先生からミセスグリーンアップルを知る事もできた(^^;;  2年の時に長男が跳び箱4段で、落ちて鎖骨を骨折した時、カバンがリュックで背負えないので、部活帰りの太郎のお迎えに行った時、誰か長男の横についていて、生徒さんも一緒に待ってくれてるのかな?と思ったら顧問の先生だった。私が来るまで鉄道の話で盛り上がってくれた良き理解者でもあった先生。

 2年生もこの担任であってほしいと願う私と次男。

 ちょっと長男の昔話をしてしまいました。

 さて、これからは三男はドッチーボールの試合や大会の嵐🌀。まずは今週日曜日、ドッチボール関東大会前の練習試合行ってきまーす♪次男は来週から期末テスト!担任の先生からの激励を伝えると、まぁ喜ぶ喜ぶ♪

 という事で…新年度、長男、そして家族的にもガラッと生活変わる事になる。なんか今年ほど桜が待ち遠しいと思った事ないかもです🌸。

 

 


怒り?呆れ?・・・目がテン(._.)

2024-02-15 15:54:27 | 日記

 長男が帰宅。帰って来るなり、

「どうだった?結果出たんでしょ?」汗だくで帰宅。

「合格したよ。」と涙ぐむ私。

「よく頑張ったね。」と握手。

「それはそれは良かった。本当に受かったんだよね?それなら言いますが・・・私、勉強してないんですよ。家で勉強したの前日のみ2時間だけなんです。全く問題集とか手つかずです。やってません。」

( ゚Д゚)ハァ?何言ってんの?ニホンゴヨクワカリマセン

「過去問と予想問題、買ったよね?何もやってないの?」

「いやいや、ほんの少し1冊だけ前日に少しやったよ」

「不合格だったらこの事は墓まで持っていこうと思ってたんで」

ヤバイ溜息しか出ない・・・また違った意味で脱力・・・。目がテンだ。

長男、マルチバース論を言い始めた・・・。

そして、約束したこと・・・合格したら長男の好きなところに旅行行こうと言ってしまった。3月に北海道稚内に行きたいらしい。吹雪の稚内・・・。サイアクヤ・・・

「はぁちょっと休むかぁ。」

「はぁ?休むって今までも休んでたんだろ?」

「気持ち的に疲れたんで」とのこと。Ω\ζ°)チーン


合格❓

2024-02-15 09:56:25 | 日記

 本日、10:30に長男が1番行きたい高校の合格発表がある。すぐ見て中学校に連絡するように言われている。合格したら公立高校の受験辞退を中学校から出さなくてはならないのだ。

 しかしだ…私1人見る勇気が無い。なので、担任の先生には、『午前中には分かりますが、私1人で見る勇気無いので、主人帰宅次第見て連絡します』と伝えた(-。-;

この第一志望である国立高校…しかし最近長男、怖気ついたのか、自信無いのか、公立高校の受験勉強だと、言い始めた(^^;;  それもあってか、私立は受かっているものの、公立の受験勉強を頑張っている。やっと2月に入り受験生らしくなったな💦

 担任の先生はよくわかってくれていて、塾からは受ける高校下げた方がいいのではと言われたことを相談したのだが、担任は「○○(長男)は自分が気に入ったとこじゃないと高校生活つまらないものになる。行きたい私立が受かってるのであれば国公立はチャレンジしたらいいのでは」と。

長男はワーク(宿題)出さない、提出物出さない、極度の暑がりで登下校が学ラン着ないとダメなのだが、学ラン着ないし持っていかない(ホント暑がりで鼻血出して定期テスト受けれなかったりしているので、先生たちは黙認してくれている)そして授業中、他ごとしている(ノートに描いてる絵が上手くて教師は怒るどころが褒めてしまったという事も)等で内申点が良くない。

担任もクラスメイトも2年から持ち上がりで、長男にとっては、このクラスであったからこそ、この学年だったからこそ、無事ここまで来たようなものだ。

家では夜8時過ぎには寝る生活で、全く変わらなくて、わたし1人不安にかられる毎日。

でも担任や学年主任や1年の時の担任は諦めずに長男の良い所を伸ばしてくれました。

 一つ不安?心配なのは、第一志望の高校に受かると、おそらく寮生活になる。と言うことはもう一緒に住む事が無いかもよ。と主人から言われた。そう思うと早く出ていけ‼️って怒った事もあるのに、いざそういう状況になるかもしれないという事に寂しさ悲しさ不安が入り混じる。

…と、15日午前10時過ぎから、1人変なドキドキがある中、ブログ書いてたら、主人からLINEが。

 

『合格したよ』

マジか‼️うそ!国立高専に入れるんだ。

涙止まらず。よくやったな。凄い。父に電話。父は自分の父が亡くなった時にしか私は父の涙を見た事がない。あとは、私が長男産んだ時涙ぐんだと聞いているくらい(これも話長くなるのだが、里帰り出産でちょっと出血があったから心配して産院に行き、夜中の2時なので両親は帰宅。しかし3時間後には産まれ、電話した時父は外を見るふりして涙ぬぐってたらしい)その父が私の電話の後泣いてたらしい。担任によく言われた。『みんなに愛されてますよ!』という言葉がよぎる。

 

 ・・・しかしだ。いなくなるはいなくなるで寂しくて不安でもあり、複雑な心境。帰宅してもう一度受験票を確認。

今日、中学校に行こう。先生に直接報告しよう。

・・・主人が一言

「夏休み冬休みとかの長期休みは帰ってくるんだって」

・・・( ゚Д゚)そうなんだ( 一一) (#^.^#)