gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

脱UNIQLOおすすめブランド3選 同価格帯編

2021-06-09 13:03:00 | 日記
皆さんUNIQLOからもう半歩先に行きたいと思ったことはありませんか?

私もほぼ毎日全身がUNIQLOだったことがあります。素材感やシルエットなど同価格帯からみれば圧倒的に良いものなのですが、老若男女全年齢をターゲットにしたものづくりをしていることから攻めたシルエットだったり尖ったディテールの商品はなかなか見ることができません。UNIQLOくらいの価格で面白い商品がないかなと思っている方必見!!脱UNIQLOブランド3選紹介していきたいと思います。

1.global work
皆さん一度はショッピングセンターやイオンモールなどで目にしたことはないでしょうか? global workは株式会社アダストリアが経営するアパレルブランド。nikoand.やHAREなど多種多様なアパレルブランドを取り揃えています。その中でも中核を担っているのがglobal work。ユニクロの半歩先を走っている印象です。スタンダードな服から少しトレンドを加えたアイテムまで幅広く展開しています。特に小物が優秀な印象。靴やアクセサリー、帽子などUNIQLOではなかなか手に入らない小物の良品が低価格で手に入るのがとてもよい。
リングジャケットという大阪老舗のスーツメーカーとのコラボなどもあり大人の方でも着れる商品が揃っている。アーバンスラックスシリーズなどディリーユーズしやすいアイテムも多いのでおすすめです。価格帯も比較的UNIQLO U+1000円くらいだと思って貰えば大丈夫!!店舗は比較的入りやすい印象。

2.back number
こちらはRight-onのオリジナルブランド。ジーンズやミリタリーパンツを中心に展開している。筆者がお勧めしたいのはシャツ。意外とUNIQLOやGUは規則正しい柄のシャツや全国的に展開しているため。UNIQLOからバレ(ユニバレ)しやすいのが欠点である。素材感も天然素材を使用しているものが多く比較的シワになりやすい印象がある。しかしバックナンバーのシャツはほとんどがポリエステルのものが多いのでイージーケアで使い回しやすいですしデザイン性もあるため比較的被りづらいと思います。価格帯もUNIQLO+1000ぐらいです。店舗は微妙に入りづらい時があります。休日などを利用してお客さんがたくさんいる時に入ってみてはいかがでしょうか。

3.season by reason
こちらのブランドは意外と聞き覚えのない方が多いのではないでしょうか?
このブランドはしまむらと雑誌リンレッドがコラボして誕生したブランド。近年トレンドのペールトーンのTシャツやダブルフェイスのもちもちパーカーなどドレンド感のあるアイテムが揃っています。価格帯としてはUNIQLOやGUと同じくらいです。個人的にはTシャツがお勧めです。絶妙な中間色は同価格帯ではなかなか見れない印象ですのです。あとは好みに開けば買っても良いと思いますが、UNIQLOの方が素材感やシルエットといった面では優っていると思います。店舗の入りやすさはしまむらですので入りやすいと思います。

以上3選でした。
それぞれのブランドを駆使してコーディネートを楽しみましょう。
個人的には
UNIQLOでボトムス
global workでアウター、トップス
back number シャツ ミリタリー系
season by reasonでトレンド色のTシャツ
こんな感じでの目的で買い物にいくと迷わずに良いものを探せるのかなと思います。
参考にしてみてがださい。


着るだけでおしゃれに見えるブランド3選

2021-06-08 13:53:00 | 日記
本日は着るだけでおしゃれになれるブランド3選を紹介します。

実際、着るだけでというのは嘘なのですがここで買えばそんなに失敗しにくいですし
何より平均点近くまでコーディネート持っていけるという意味を込めてお伝えできたらと思います。

1つ目は ナノユニバース

このブランドは何よりも店舗の高級感がエグいのです。ハンガーラックから店舗の備品に至るまでお洒落な喫茶店に入っているのかと思うくらいのお店です。セレクトショップということもあり色んなブランドがおいてあります。オリジナルの商品特にテーラードスタイルなどは価格も安くハイクオリティなため着ているだけでお洒落になった気分になります。低価格帯のブランドよりも所有欲は満たされるのではないでしょうか。
価格帯は カットソー 3000円〜6000円くらいでしょうか。比較的安い方に入ると思います。 店舗には初心者の方は入りづらいかもしれない。

2つ目 グリーンレーベルリラクシング
こちらのブランドはユナイテッドアローズのレーベルの一つ。ファミリー層向けでファッションビルから駅ナカ、ショッピングセンターなどで見かけることが多い。こちらのショップもテーラードスタイルからカジュアルスタイルまで幅広いシーンで使えるアイテムが多く揃う。お店も明るくそんなに接客も粘ってこないので比較的気軽に入れるお店なのだと思います。価格帯はややナノユニバースに比べると高いですが、素材感、縫製共に満足できる商品が多い印象です。攻めた服などもほとんどないためどれを買っても比較的平均点を取ることができるのではないでしょうか。
価格帯はシャツで8000円くらいでしょうか

3つ目はアーバンリサーチdoors
こちらはアーバンリサーチのレーベルの一つdoors。こちらのショップは衣食住を提案する珍しいブランド。フルーツゼリーやお茶なども売ってますし家具なんかも取り揃えてるのを見たことがある気がします。客層も色んな方がいるので比較的入りやすいのが特徴。カジュアルスタイルが好きな方でも大人っぽい落ち着いた色味の洋服が多いので着こなしやすいのではないでしょうか。

以上3選の紹介でした。


ボトムス編

2021-06-08 11:38:00 | 日記
本日はボトムス編となります。
現行で買える物をピックアップしておりますので是非参考にしてみてください。

ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ UNIQLO   3990円

いわゆるスキニーです。スキニーを履くメリットとして足が細く見えるという点とメンズファッションの基本IラインYライン
が作りやすいということが挙げられる。

買い物にいこう

2021-05-30 06:05:00 | 日記
では続きまして実践編です。買い物に行きましょう。先日書いたモノトーンのアイテムのお勧めをカテゴリー毎に具体的にまとめたので参考にしてみてください。
今回はUNIQLOで買えるアイテムを厳選しました。
トップス編
Tシャツ
UNIQLO ドライクルーネックTシャツ
(半袖) 価格590円

このアイテムはなった言っても価格が安いことがあげられます。期間限定価格になれば390円ぐらいになるのでワンコインで買うことができます。3色買って1500円とまとめ買い特典もあるのでコストパフォーマンスに優れています。しかし洗濯で縮みやすいのも特徴です。お勧めは白と黒です。グレーのTシャツも着回しは良いのですが夏場は汗染みになってしまうため対策が必要になってしまいます。何も考えずに着られるとなると白と黒を選んで頂くと良いのではないでしょうか。Vネックタイプのものもありますのでお好みに応じて選んでもらって大丈夫ですが現在のトレンドを加味するとクルーネックを選んでもらうと旬な雰囲気を漂わせることができるんじゃないかと思います。

UNIQLO U クルーネックTシャツ 半袖
価格1000円
こちらはUNIQLOUというUNIQLOの上位互換的なラインナップ。エルメスのアーティスティックデザイナーを務めたクリストフルメール氏とのコラボライン。価格はややUNIQLOの定番商品に+1000円くらいのイメージを持っていただけたら良いのではないでしょうか。このシリーズの定番商品クルーネックTシャツ。このアイテムは少しがさつきのあるアイテムで先程のドライカラーに比べ固さのあるTシャツである。その分耐久性があり何回洗濯してもあんまりへたらないのが特徴である。私自身も2シーズンくらい使っているものがあります。金銭的に余裕があら方はこちらのTシャツが良いのではないでしょうか。着心地という面ではドライカラーの方が良いですが、長く着られるという面ではこちらだと思います。

以上トップス編でした。
次回はボトムス編


ステップ1 整理しよう

2021-05-27 13:52:00 | 日記
今回のテーマはタンスを整理をしようです。

皆さんは自分の持っている洋服をちゃんと把握していますか?
実はタンスを整理するだけで簡単に買うべきアイテムや合わせるコツがわかるようになるんです。

今回は一旦自分の洋服を全部外に出して読み進めていただけると幸いです。

ステップ1.カテゴリー分けをしよう。
最初はカテゴリー分けをしましょう。これはアイテムを見やすくるためでもありますしどんなアイテムを持っているか把握するためでもあります。カテゴリーは以下の2つに分けましょう。

トップス=Tシャツ、パーカー、シャツなど
ボトムス=デニム、スラックスなど


このように分けるとアイテムの特性を見ることが出来るためコーディネート作りが簡単になります。タンスの段数が少ない方は左右で分けてみるといいかもしれません。
ここまで出来たら先ずはokです。休憩しましょう。

ステップ2 モノトーンのアイテムを数えよう。
皆さんはモノトーンという色をご存知ですか?モノトーンというのは白、黒、グレー
の色のことを指します。これがメンズファッションの中では重要になってくるのです。モノトーンのアイテムを使うことでコーディネートに安定感を与えバランスが良くなるので全部のカテゴリーで一着づつ持っていると良いと思います。カテゴリー毎に分けるとモノトーンのアイテムはいくつありましたか。もし一着もないようでしたら是非この機会に買ってみてください。しまむらでもイオンでも構いませんが、なるべく無地のものを購入することがお勧めです。

本日はここまで。安いものでお洒落はできますので無理はしないでくださいね。次回もお楽しみに。