気になるモノコト

気になるモノコトをゆるりと語るブログです

居眠り中年

2021-06-08 10:53:00 | 日記
現在、子供達は中間テスト期間中。
昨日リビングでスマホを見てたら
娘に呼ばれる。

ちょっと、テス勉手伝ってくんない?

えぇ?
そんなの1人でやりなよ
という私に

だって最後の仕上げの段階で呼べって
言ったのママだよ。

そうだっけ?
そういや確かに
以前のテストで間違えて覚えたまま
記入して不正解になったのを
娘から聞いて
私、そう言ったのかも。

娘の机の横に座り
漢字や英語の単語などをチェックする。

数分で急に睡魔が訪れる。
イカン、眠い。
でも娘に気が付かれるのは
どーしても避けたい。

深呼吸をしてイスに座り直す。

しかし、また数分で睡魔が襲う。
まぶたが勝手に下がってくる。

ちょっと!!
寝てたでしょ、今。
急に娘の声がして
ハッとする。

だって、も〜モウレツ眠いんだもん
と、言い訳。
子供か!!

昔から勉強はキライで
いつも睡魔との戦いだった。
さぁ、勉強!!
と思っても
ハッと気がつくと朝になってる。
結局、ノー勉でテストに臨み
散々な結果になる事多数。

オトナになっても
全く変わってないなんて。

ハッとして顔を上げる。
また寝てたらしい。
目の前にキットカットが。

もういいよ
これ食べて早く目覚まして
と、娘が言う。

食べた所で眠気が覚める訳もなく。

娘の部屋でやった事は
数分のチェックと
キットカット食べただけ。

いくつになっても
やっぱりアタシには勉強は
向いてないようで。

今日のテスト
自力で頑張れ!!



世間は狭い

2021-06-06 00:00:00 | 日記
ウチの娘は頭痛持ちの為
1ヶ月に1回通院している。

今年の3月から
担当の先生が代わり
おじいちゃん先生から若い先生に。

先生の名前を聞いた時
どこかで聞いた事ある名前だなぁと
思いながらもパッと思い浮かばず
そのままに。

その後、急にひらめいた。
実家のマンションに
住んでた子が先生と同じ
名前じゃなかったっけ?

そうだ、
聞き覚えがあるのは
ウチの母が以前

〇〇さんちの△△くん覚えてる?
ほら、よく□□(私の弟)と
一緒に学校行ってた子よ。
あの子、お医者さんになったのよ。

こう言ってたからだ。

私の5つ下の弟が小学生の頃、
年下の小さい男の子を連れて
学校に行っていた。
もしかして、その小さかった男の子が
先生なのか?

気になって気になってしょうがない。
直接聞くか?
でも完全プライベートな質問だしな
どうすっかな。

娘に話をすると

は?
気になるなら聞いてみりゃ
いいじゃん
ですと。

いよいよ月イチ診察の日。
恐る恐る

あの〜、ご実家は
✕✕じゃないですか?

と聞いてみる。

えぇ、まぁそうですけど…
案の定ちょっと怪訝そうに仰る。

そりゃそうだよな。
プライベートを探る
怪しいババアだよ、これじゃ。
だからもうこっちも必死ですわ、
質問の意図を説明するのに。

そのうち怪訝そうだった先生の顔が
笑顔に変わった。

あぁ、やっぱり先生は
〇〇さんちの△△くんだったんだ。

あぁ、もうびっくりしたと言う先生。
先生、そりゃアタシのセリフですわ。

あんなに小さかった男の子が
今や娘の主治医になってるなんて
時の流れが早すぎる。
信じられん。
こりゃアタシもババアになる訳だ。

また、世間は狭いって事を実感

先生の事、△△くんって
呼ばないようにしないとね。




プルルルル

2021-06-04 00:50:00 | 日記
今日、Twitterを見ていたら
トレンドに「電話殺到」の文字。

どうやらコロナワクチンの
コールセンターに申し込みの電話が殺到していて、苦情も多数との事。

コールセンターの方々
本当にお疲れ様ですよね。

アタクシ、昔、ある企業の
コールセンターで
仕事をした事がありまして。
なぜって?
謎に時給が高かったから、です。
座って、かかってきた電話に
対応するだけでこんなに
お給料貰えんの?
ラッキー!!
くらいの感覚。

まぁ、実際に仕事を始めてから
キビしさに気が付くワケなんですが。

なんせ苦情が多いんですわ。
一番怖かったのは

首洗って待ってろ

もう、これ怖くて怖くて
手も足も恐怖で震えチビりました。

困るのは

お前は
申し訳ございませんしか
言えないのか
ってヤツ。

返答に困り結局

申し訳ございません
って言っちゃう。
で、また怒られる。

取る電話取る電話
こんなのばっかりだと
ホントに悲しくなってくるんですね。

でも世の中
悪い人ばかりではないと
思う事も。

こちらが何か
ミスした訳ではないのに
話の途中で急にご立腹になった女性。
1時間程話を聞いて身も心も
ヨレヨレに。

その後数時間経ってから
その方から連絡が。

また怒るんだろうな、と覚悟していたら

「さっきはどうかしていたみたいで怒鳴ったりしてごめんなさい。あなたは、そんな私に丁寧に応対してくれた。どうもありがとう」

と、仰るじゃないですか。
緊張していた心がフワッとほどけて
泣きましたわ。

数少ない感謝の電話に元気をもらい
頑張ったものの
やはり電話のプルルルルの音が怖くなり
あまり長続きはしませんで。

世の中色んな人がいるなぁと
とっても勉強になった職場でした。

戻る気は…
しないな。



いやもう怖い

2021-06-01 22:15:00 | 日記
先日、イッキ見したドラマ

アウトブレイク
※Amazonプライムで視聴可能

2020年のカナダの作品です。
カナダで謎のコロナウイルス発生。
感染力がとても強く
どんどん人に感染して行く。

この物語の主人公は
緊急衛生研究所の女性。
感染を食い止めるべく
日々対応に追われる…。

っていう作品です。

今のコロナ禍を反映して制作されたのかと思ったら、
なんと撮影は2019年にされたそうで。
今の世の中を予想してたのか?
とカナダではかなりの話題に
なったようです。

この作品を見て
とっても興味深かったのは
感染に至る経緯が目に見えて分かる所。

日頃
体調不良時は外出自粛を。
マスクをしましょう。
手を洗いましょう。
ソーシャルディスタンスを。

色々言われてますが
いまいちピンと来ない。

でもこの作品を見ると
上記の事を怠ると感染し
また、感染させてしまう
というのが映像でダイレクトに
伝わって来るんです。

フィクションですが
とってもリアルで、
怖くもなりました。

私なんか、いつにも増して手洗いを
真面目にするように。
家族が帰宅すると

話はあとで。手を洗え。
と、うるさいおばちゃんに。

それにしても
この作品に出てくる男性陣は
揃いも揃って皆

あんぽんたん
なんですわ。

でもそんな事どーでもよくなる位
今の世の中とあまりにも似ていて
恐ろしい。

コロナ禍の今
見る価値はあると思います。
あ、あんぽんたんの男性陣にも
余裕があれば注目を。