手仕事大好きおばさんの日記

手仕事大好きおばさんの日記です。

本場所 全容解明まで中止・・

2011-02-07 08:06:50 | 縫う、編む、刺す、彫る、染める、織る、描
  スーパーボールだよ「高畠さん」

  愛媛マラソン友人が出場・・

  月曜日です・・月曜は大好き!「ヤルゾー」という気持ちが・・一番ある日です
  午後、お稽古・・クッション・・シリース(今年のテーマ)モウ・・ソロソロ三枚目始めます予定通り・・
  進んでいます


  今日から札幌の雪まつりよ
  雪まつりに行くには、雪の上を歩かなければいけないと
  毎日ウオーキングを始めたよね
  おかげで足も腰も痛くなくなって姿勢もよくなったと
  私の友人が褒めてくれたでしょ
  それから、プールにも行って・・だんだん全てがよくなった

  まさかこんな病魔に取りつかれるとは・・
  

  靴下は、10、11足目です
  藍染めは、ショルダーになります
  可愛いチョコは「高畠さん」へのお弟子さんのお供えです
  孫が狙っています。
  私のもあるよいつも通りです  

お雛さんを出しました

2011-02-05 16:48:37 | 縫う、編む、刺す、彫る、染める、織る、描
日曜美術館・・「文化遺産は如何に守られたか追跡平山郁夫の文化財保護活動
感銘を受けました。
酒井抱一の生誕250周年ソロソロ見たいものが沢山に

「高畠さん」が好きだったお雛さんだけ出してみました
 並べながら・・ツイツイ思い出します・・何時もモメマシタ
 「高畠さん」はゴジャゴジャ並べたがります・・
 ヤハリ、ゴジャゴジャ言いながら並べないとツマリません

 
 染色展の準備もソロソロ終わり・・ほっとしています・・
 
 靴下沢山出来てドンドンお友達に送っています
 ご近所にも・・孫も大いに気に入ってくれています

 何時も友人のお便り・・お電話は嬉しい
 返事を書くのもチョット辛いのですが・・靴下を入れて・・

「高畠さん」
  お弟子さんが可愛いバレンタインのチョコお供えしてくれました
 それから・・奈良のK氏が美味しいおかきを・・
 お友達が美味しいミカンを・・
 
  

 

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-02-03 20:09:50 | 縫う、編む、刺す、彫る、染める、織る、描

   染めもいよいよラストスパート・・制限が多くて思うようにいきませんが仕方ないでしょう
   上から。藍型染めの手提げおお気に入りです
   バラを図案化・・

  今日は節分「高畠さん」が鬼になってハシャグ日でした
  デモ、今日は小さめの恵方巻きを作って頂きました
  「高畠さん」も食べてくれたかしら?
  早々とMさんが下さったバレンタインのチョコも

  私染めのS先生に早めのチョコを差し上げました

  6,7,8足目です

 早く編まないと暖かくなると娘に脅かされています・・
 安打端から送っています・・

午後から刺繍の日・・

2011-02-02 19:44:19 | 縫う、編む、刺す、彫る、染める、織る、描

  お箸入れ、と藍染め片野絞りの額です
  昨夜は、ぶらぶら美術・博物館・・ブリジストン美術館でした。
 高畠さんと良く行きました。
 その帰り、というかお迎えにある、刺繍材料の専門店の越前屋
 に、・・刺繍材料なら何でも揃う、お店です
 ワクワクして、お店からナカナカ出られなくらい・・
 ブリジストンも素晴らしい私の好きな美術館の五つの中に
 入ります。いつまでも居たい!帰りたくない!
 美術館です。
 

寒い!寒い!と言いながら・・ハヤ二月・・

2011-02-01 15:06:52 | 縫う、編む、刺す、彫る、染める、織る、描
 昨夜は、遅く・・群馬の友人から、お悔み(はモウすでに・・)お見舞いの℡
 長時間語り合う・・彼女は未亡人になって15年だそうだ・・未だに
 その後の多種多様の問題を抱えて皆悩んでいるという
 後継問題、相続問題、考えたくないが、子供に迷惑かけたくないと
 禍根を残したくないと・・イヤハヤ夫たちは大きな置き土産を残してくれた・・
 と、嘆きあった。
 そして、今後一人で生きていくことの不安・・彼女は未婚の息子・・遠くにいる
 孫も居ない・・ソシテ最近大腿部骨折を・・心配だらけ・・
 
 アアどうしよう・・

 今日は藍染めの講義の日・・三月の作品展についてのレクチャー
 例年ながらの、わかりきった話・・

 昼食は仲間だけのミーティングと称して・・ランチ
 帰ると、「高畠さん」の友人から(奈良の方)お供えが届いている
 皆さん未だにお心遣い下さって・・感謝!感謝!
 暖かい心が伝わってくる・・
 心にかけて下さる・・とそれだけで、心強く、ソシテ心細さから
 解放される・・当たり前のことがモウ節分ですね「高畠さん」お気に入りの「お多福、鬼」を出して・・