東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

TOEFLダービー -どんぐりの背比べ-

2025年01月24日 | 日記

優勝候補筆頭の松本に敗れ、令和7年の王者に輝きました、金野です。

まず、冒頭に松本君の写真を挙げときます。理由は後の文章を読めば分かるかと、、、

↑海外で英語を勉強せずに、写真映えを気にする松本

結果から言うと、自分の点数は507点でした。正直、この点数を見たときは負けることはないだろうと思っていました。何せ、前回460点をたたき出した松本という存在が自分の中の安心材料だったので。しかし、蓋を開けてみれば、彼は513点と僅か6点差で自分を上回っていました。

結果に対してはあまり悔しいという感情は無いのですが、"点数が急激に上がって有頂天になっている松本虎太朗に敗北した"ことが本当に悔しいです。TOEFLの話になると、日頃の行いは良いから運ゲーに勝ったや、耳が湧いたからリスニング力が上がったなどと馬鹿みたいなことを言い出す人間に負けたと思うと、自分が情けなく感じます。

ほとんど同期に対する愚痴になってしまいましたね。単位はおそらく浮くだろうと思いながら書き終えようと思います。それでは。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の予定

2025年01月22日 | 練習の記録

2月の予定をお知らせいたします。

1日は青葉杯前日練習です。

2日は青葉杯を行います。

4日からは二部練です。

二部練は、午前は通常練習、午後は筋トレや技研究などを行う予定です。

 

11日は青葉体育館、

15、26日は宮城県武道館での練習になります。

また、22~23日は教養部合宿です。

 

以上です。

 

2月もよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テスト頑張ってください!

2025年01月17日 | 受験生の皆さんへ
お久しぶりです。
上出です。

受験生の皆さん、明日はいよいよ共通テストですね!今夜はおそらく緊張で眠れないかもしれませんが、それでもしっかり夜更かしせずにベッドインしましょう。睡眠はマジで大事です。

また、新課程での共通テストは今回が初めてなので、皆さんが感じる不安は自分たちの時以上に大きいものではないかと思います。

しかし、どんな内容だろうといつもやってきたことをやるだけです。もしも時間内に解くのが難しい問題にぶち当たっても、「俺が解けないなら誰も解けない」の精神で他の問題に移りましょう。

マークミス、段ずれといったしょーもないミスにも要注意です。段ずれに関しては、初めて受けた共テ模試の数学IAでやらかして自分は軽くトラウマになってます。個人的には回答用紙に、大問ごとに線を引いて、大問一つ終えるごとに段ずれがないか確認することをおすすめします。

また、学校でもアホみたいに言われてることですが、2日目の朝には1日目の科目の解答を新聞で見ることができますが、そのタイミングで自己採点は絶対にしないでください。思うように点数が取れていないと2日目で引きずってしまいますし、高得点だったとしても油断して2日目でやらかしてしまう可能性があります。好奇心を抑えて、2日目の科目だけに集中するようにましょう。

色々書きましたが、所詮は共通テストです。東北大はニ次試験に重点置いた配点になっていますので、結果がよくなかったとしても、二次で挽回することは十分可能です。なので共通テストが終わっても一喜一憂せずに、2次試験に向けて集中しましょう。

はい、そこの受験生。このブログを読んだあなたは柔道部意外の場所では生きていけなくなる呪いにかかってしまいました。もはやあなたには、東北大学柔道部に入部する以外の選択肢はありません。皆さんに会える日を部員一同心よりお待ちしております😊

最後に持ち物チェックでもしておきましょう。

その1 鉛筆
その2 消しゴム(出来るだけきれいなやつ)
その3 時計(ちゃんと時間を合わせましょう)
その4 受験票

こんな感じですかねー
おっと、一番大事な物を忘れていました。

その5
東北大学柔道部に入りたいという意志

これさえあれば合格間違いないでしょう。
それでは皆さん、頑張ってください!
応援してます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと think, feel!

2025年01月15日 | 日記

どうも、松本です。

一月十四日、昨日はどんと祭があり、裸参りに行ってきました。

めちゃくちゃ寒かったです。

去年とは違い平日という事もあり、行列も短く40分ぐらいで帰ってくることが出来ました。

今回は道場からで待ちも少なかったのですが先輩たちはおおはらからだったり、大崎八幡宮の前で待ったりしたらしいので、いよいよ人間じゃないんじゃないかと思ってきました。

ここからは写真を連投していこうと思います。

↑急遽幹部がこれなくなり隊列をどうするか戸惑う部員たち

直前に幹部が来られないことになってしまいその場で最高学年になってしまった西野さんと吉岡さんが文句を言いながらも着々と準備を進めていく様は見てて面白かったです。

幹部の皆さんは来年楽しみにしていてください。

↑草履を結び直す佐藤と周りからの視線が少し恥ずかしい部員たち

途中で道が雪で濡れていたことと草履の結び方が雑だったのもあり、どんどん部員の草履がなくなっていきました。

佐藤は最後の方には足袋だけになっていたので相当寒かったと思います。

↑音速を超える西野さんと吉岡さん

↑一番の強風スポット 路面も濡れていて濡れた草履が冷たかったです

↑そろそろ到着だが... もうやめて!とっくに部員たちのライフはゼロよ!!!

自分は旗を持っていたのですが旗が意外と暖かくて助かりました。

移動中は咲希さんと門馬さんに写真を撮ってもらいました。歩いているときはなるべく無心で寒さを気にしないようにしていたのですが、

時々視界に暖かそうな服を着たニッコニコの門馬さんが写り吹き出しそうになりました。

↑ちょっと不機嫌な西野さん

↑寒いはずなのにマネージャーの方がノリノリでした

少し長めになってしまいましたがここら辺で終わろうと思います。

直前に茂木さんが振ってくれたので自分からは振りません。

それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部炊

2025年01月12日 | 日記

こんにちは、茂木です。ブログの更新が滞っていそうなので割り込みます。

11日の練習後の様子について書こうと思います。

 

練習後と言えばとにかく喉が渇きますよね。というわけで北山、佐藤、松本とカップ式の自販機を利用しました。

この自販機は商品によっては砂糖などの量を選択できるのですが、北山はカフェオレの砂糖とクリームを最大、コーヒーの濃さを最小にしていました。

 

 

どんなものができるか気になりましたが、どうやら甘いホットミルクのような味になったみたいです。当然か。

 

 

左側が北山のカフェオレ、右側が通常状態のカフェオレです。

 

 

その後は部室に集まり久しぶりの部炊をしました。作ったのはお好み焼きです。

 

料理の様子です。料理前に洗ったホットプレートにはまだ何も入れていないのに、写真で見ると何かがこびりついているように見えますよね。きっと清潔でしょう。

 

 

 

完成したお好み焼きは、外はカリッとし中はふわふわで、佐藤曰くカリフラワーでした。

 

9月にお好み焼きに誘ってくれた京大の柚木さんも誘ったのですが、残念ながら来てもらえませんでした。

 

今度部炊するときにまた誘ってみようと思います。

 

上出、吉岡、松本に振ります。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする