東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

ブログ更新TV

2025年02月22日 | 日記

どうもーTUZURUでーす!

最近ブログの更新頻度が悪いということでここで一つ流れを

作る!◯すぞ〜!

 

ということで現役部員はブログを更新しましょう!

 

今日は待ちに待った教養部合宿です!

OBの皆様本当にありがとうございます!

 

教養部合宿での写真はみんながあげてくれると思うので僕からは最近の出来事を話して行きたいと思います

 

原付のヘルメットを被る北山さん

かわいい

 

先日久美食堂に行きました!北山さんありがとうございました!

 

僕が新調したメガネをかける上出

丸メガネ似合ってますね

 

こんなところで

みんながブログを書くように願って終わりたいと思います!

それでは!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュバルゴォ

2025年02月08日 | 日記

どうも、吉岡です。

何故か去年から我が部ではゲッコウガが流行っております。理由はちょっとよくわからないです。なんででしょうか。ポケポケの影響なんですかね(すっとぼけ)

ゲッコウガァ(スマブラのねっとりボイス)

近況報告なんですが、高橋と西野が昇段、僕は(今になって)昇級しました。なお昇級は申込に払う千円だけで済むのですが、昇段に関しては講道館入門料やら昇段料やらで二万三千とかかかるらしいです。

二万ン?!ぼったくりやろコレ!

どうにかお二方は頑張って捻出してもらって……。

 

そういえば先月(1/17)同期会を行いました。なんで誰もブログに書かなかったのか。

またもジンギスカンです。普通に食べたかったのでポチりました。松尾ジンギスカンはうまいのだ。

全員でセイチーズ

 

ほんでまた最近に飛びまして

青葉杯の際に高校の監督さんから頂いたお菓子を食す部員の様子

 

書けることはなんとなく書いたのでこんなもんで

次は山本に振ります。10マックの感想戦は必ず書いてください。

ちなみになんですが、山本は

何もないって何

野球部時代を回想する

で振られた分を返済していません。(それ以降山本は新歓ブログやTOEFLダービーなどといったものしか書いてません)

今年は振られてないとかほざいてましたが、オイオイ山本よ。2023の分がまだだぞ^^

というわけで頑張って禊してね♡

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEFLダービー -どんぐりの背比べ-

2025年01月24日 | 日記

優勝候補筆頭の松本に敗れ、令和7年の王者に輝きました、金野です。

まず、冒頭に松本君の写真を挙げときます。理由は後の文章を読めば分かるかと、、、

↑海外で英語を勉強せずに、写真映えを気にする松本

結果から言うと、自分の点数は507点でした。正直、この点数を見たときは負けることはないだろうと思っていました。何せ、前回460点をたたき出した松本という存在が自分の中の安心材料だったので。しかし、蓋を開けてみれば、彼は513点と僅か6点差で自分を上回っていました。

結果に対してはあまり悔しいという感情は無いのですが、"点数が急激に上がって有頂天になっている松本虎太朗に敗北した"ことが本当に悔しいです。TOEFLの話になると、日頃の行いは良いから運ゲーに勝ったや、耳が湧いたからリスニング力が上がったなどと馬鹿みたいなことを言い出す人間に負けたと思うと、自分が情けなく感じます。

ほとんど同期に対する愚痴になってしまいましたね。単位はおそらく浮くだろうと思いながら書き終えようと思います。それでは。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと think, feel!

2025年01月15日 | 日記

どうも、松本です。

一月十四日、昨日はどんと祭があり、裸参りに行ってきました。

めちゃくちゃ寒かったです。

去年とは違い平日という事もあり、行列も短く40分ぐらいで帰ってくることが出来ました。

今回は道場からで待ちも少なかったのですが先輩たちはおおはらからだったり、大崎八幡宮の前で待ったりしたらしいので、いよいよ人間じゃないんじゃないかと思ってきました。

ここからは写真を連投していこうと思います。

↑急遽幹部がこれなくなり隊列をどうするか戸惑う部員たち

直前に幹部が来られないことになってしまいその場で最高学年になってしまった西野さんと吉岡さんが文句を言いながらも着々と準備を進めていく様は見てて面白かったです。

幹部の皆さんは来年楽しみにしていてください。

↑草履を結び直す佐藤と周りからの視線が少し恥ずかしい部員たち

途中で道が雪で濡れていたことと草履の結び方が雑だったのもあり、どんどん部員の草履がなくなっていきました。

佐藤は最後の方には足袋だけになっていたので相当寒かったと思います。

↑音速を超える西野さんと吉岡さん

↑一番の強風スポット 路面も濡れていて濡れた草履が冷たかったです

↑そろそろ到着だが... もうやめて!とっくに部員たちのライフはゼロよ!!!

自分は旗を持っていたのですが旗が意外と暖かくて助かりました。

移動中は咲希さんと門馬さんに写真を撮ってもらいました。歩いているときはなるべく無心で寒さを気にしないようにしていたのですが、

時々視界に暖かそうな服を着たニッコニコの門馬さんが写り吹き出しそうになりました。

↑ちょっと不機嫌な西野さん

↑寒いはずなのにマネージャーの方がノリノリでした

少し長めになってしまいましたがここら辺で終わろうと思います。

直前に茂木さんが振ってくれたので自分からは振りません。

それでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部炊

2025年01月12日 | 日記

こんにちは、茂木です。ブログの更新が滞っていそうなので割り込みます。

11日の練習後の様子について書こうと思います。

 

練習後と言えばとにかく喉が渇きますよね。というわけで北山、佐藤、松本とカップ式の自販機を利用しました。

この自販機は商品によっては砂糖などの量を選択できるのですが、北山はカフェオレの砂糖とクリームを最大、コーヒーの濃さを最小にしていました。

 

 

どんなものができるか気になりましたが、どうやら甘いホットミルクのような味になったみたいです。当然か。

 

 

左側が北山のカフェオレ、右側が通常状態のカフェオレです。

 

 

その後は部室に集まり久しぶりの部炊をしました。作ったのはお好み焼きです。

 

料理の様子です。料理前に洗ったホットプレートにはまだ何も入れていないのに、写真で見ると何かがこびりついているように見えますよね。きっと清潔でしょう。

 

 

 

完成したお好み焼きは、外はカリッとし中はふわふわで、佐藤曰くカリフラワーでした。

 

9月にお好み焼きに誘ってくれた京大の柚木さんも誘ったのですが、残念ながら来てもらえませんでした。

 

今度部炊するときにまた誘ってみようと思います。

 

上出、吉岡、松本に振ります。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2025年01月01日 | 日記

あけましておめでとうございます

 

青木滉明です。

 

静岡に帰省していたため新年から綺麗な富士山を見ることができました!!!

 

今年は成長できる一年にしたいと思います。

みなさん、よろしくお願いします🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会(n回目)

2024年12月31日 | 日記

もうすぐ今年も終わりますね!こんばんは!マネージャーの津吹です!あと共同著者としてまな!これでまなは9つ目ですね!

 

実家でだらだらしてたのですが、まながブログ返済を頑張っているので、クリスマス女子会の共著で年内返済を妨げてはならない!と紅白が流れる実家リビングで書いてます。

残念ながらめいは予定があわなかったのですが、先日わが家でクリスマス女子会を開催しました!今年が終わる前に女子会開催できてよかったです。

〜メニュー〜

カプレーゼ

キャロットラペ

カナッペ

ツナオニオンスープ

KFC

ケーキ

ワッフル

キャラメルナッツ

 

クリスマスっぽい!やったね!

初音シェフのこの日の裏テーマは柔道部で食べなそうなメニューでした!折角の女子会なので……

 

カナッペ用にクリームチーズにドライフルーツと砕いたナッツをいれたやつを作ったのですが、我ながら天才でした。また自分で作ります。

 

ケーキとチキンは用意する前提で、それぞれ他に食べたいものを持ち寄る形だったのですが、なんと4分の3人が生ハムを買ってきました。無限生ハムパーティ。おいしかったです。アボカドともチーズとも合う!結局全部食べ切りました。

 

ケーキは生チョコのとチーズのモンブランの二種類でした。美味しかったです。久々にお店のケーキを食べました。

 

ずっと見たかった赤と白とロイヤルブルーを見ました。詳細は伏せますがその日一番くらいの大盛り上がりでした。絵に描いたような歓声でみんなでずっとニヤニヤしてた。

あとはキャットチョコレートをやったり、なぜかウィジャ・シャークー霊界サメ大戦ーを見たり……(私とまなは2回目)。ネタバレは伏せますが、予想通りラストは爆笑の渦が巻き起こりました。最高です。無駄にエネルギーを使ってその後はダラダラして思いの外遅い解散になりました。

 

今回は全員揃わなかったので、2025年はまた全員集まれることを目標に女子会もしていきたいです!主催がんばろうかな!!

 

ということで、以上です!

あと数分ですが、みなさん良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ返済

2024年12月31日 | 日記
こんにちは、山本です。
吉岡に年内に一度ブログを書けと言われ、久しぶりに書こうと思います。
実は、今年1度もブログをふられていなくこのブログで、借金は返済です。(吉岡よ、2〜3も振られてないからな)




今は帰省し実家(神奈川)で食べることと寝ることに焦点を当てた生活をしつつ、空いた時間にちょっとだけ部屋の片付けの手伝いをしてます。その中には懐かしいものも

野球盤やポケモンの人生ゲーム?は小さい頃によく遊んでた覚えがあるのに本当に記憶にないゲームも混ざっていました。
(他はすでに処分済み)

また、新しいスーパーが近所にできていました!その名はave、すでに実家の付近には仙台のみなさまもご存知のロピア、関東で1番安いとされるokストア(1)があるというのに、まだ増えるのでしょうか。年末年始ということもあり、行くことはできてないのですが、ネットで調べてみるととても安いスーパーなようです。(2)物価があまり変わらない(もしかしたら仙台より安い?)のに最低賃金の高い地元は素晴らしいと感じました。(治安=?)もし神奈川に住む予定のある人がいたら平塚を進めておきます。

最後に、北大戦の直前に不名誉な事故を起こしてしまったため、道場付近でも気をつけたいと思います。

良いお年を
参考文献
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日にはラーメンを食え(8/9)

2024年12月31日 | 日記

どうも!TUDURUでーす!

毎日部ログ健康生活ということで、とうとう最終日!

本日は米沢某所のラーメン店にお邪魔していまーす!

いただきま〜す!まずは過去の回想から

門馬さん「真奈って家系ラーメン食べたことある?」

長谷川「いや、ないですね」

門馬さん「そうなんだ。山形ってラーメン食べてるイメージだったけど、意外となんだね」

コラ〜!

確かに2023年の一世帯あたりの中華そば(外食)消費額は山形市が全国1位ですが、それは地元民の「おらえのラーメンが1番だ」という思いの下山形に昔からある老舗店が愛されている結果であり、家系ラーメンや二郎系のような流行りのラーメンに軽々と靡かない証拠だということを理解していない門馬さんへの怒りのあまり、米沢ラーメンのあっさりとしたスープで背脂と豚骨に侵されたジャンキー小僧どもの脳味噌を隅々まで高圧洗浄してしまいました〜!

 

このへんでやめておきます。どうも、長谷川です。門馬さん、この会話覚えてますか?正直悔しかったんですよ、山形県民にとってラーメンはごちそうでも重量級のおやつでもなく人生の一部なんだって伝えられなかったこと。我が家でも私の小学校の入学式の後にはラーメンを食べたし(ちなみにそのラーメン屋の息子と同級生になりました)、夏休みに来た親戚のためにラーメンの出前を取りました。帰省中も出先で食べたいものが思いつかなかったらとりあえずラーメン屋に行くんです。堺雅人にとってのビッグマックみたいなものなんですよ(そうかな?)。

久々の米沢ラーメンは相変わらず優しい味わいで、過去の怒りも和らげてくれました。皆さんも米沢に来る機会があったら1回は食べてみてください。

 

「1週間毎日部ログを書く」という試みに成功し、とうとう年内返済を宣言した8回分の部ログを書ききることができました。これでようやく安心して新年を迎えることができそうです。みなさんは今年やり残したことはありますか?ある人もない人も、また明日から新鮮な気持ちで1年を始められるといいですね。それでは良いお年を!長谷川でした。

 

参考文献

1.濃厚移動フェリー無双 - 東北大学柔道部-部ログ

2.やばいクレーマーのSUSURU TVとは (ヤバイクレーマーノススルティービーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

最終閲覧日:2024/12/31

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき減量計画(7/9)

2024年12月31日 | 日記

長谷川です。帰省してから運動量の低下と餅やら鯉やらを食べ続けたことにより増量が危ぶまれていたこの数日間。今日も昼くらいまで布団で過ごす予定だったのですが、10時頃に突然起こされたと思ったら雪かきを手伝うことになりました。

父が若い頃に着ていたらしき毒色みたいなスキーウェアと農業用長靴を装備し、かんじきを付けて向かったのは家の裏手。日当たりの悪い上に除雪機が入りにくいそこでは屋根から落ちる雪が地面と繋がってしまっており、完全に家の窓を塞いでいました。

↑図解するとこんな感じ

この繋がった部分の雪を切り崩して移動させるという作業を行ったのですが、シンプルにかなり疲労しました。舗装面に積もった雪をどける作業ならスノーダンプなどでガーッといけるのですが、今回の場所ではそういうわけにもいかず、地形的に除雪機も入りにくいためスコップでちみちみ突っつくことしかできない状況でした。結局午前中すべてを使って繋がった部分を取り除いたのですが、そうすると支えを失った屋根の雪がまた落ちてくるんですよね。近日中にまた雪かきすることになると思います。

これでちょっとは健康的に減量できると信じたい……!長谷川でした。

PS.いよいよあと1回で返済です!もう少々お付き合いください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする