goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

新歓ブログ6日目!!

2025年04月06日 | 新入生の皆さんへ

みなさんこんにちは!

高橋です

明日から大学の動きも活発になり新歓が佳境に入っていくと思われます!

 

つまり!

春だ!新歓だ!柔道部だ!

というわけです

 

ご相談は下記公式LINEまで!!

 

https://lin.ee/DWMFW6C

 

 

私からは今後の日程について書いていこうと思います!

4/7 9:30〜12:30 通常練習

4/8 16:45〜 通常練習

4/9 、4/23技体験17:00〜

4/9〜4/11 16:45〜 通常練習

4/12〜4/13スプリングフェスティバル

ステージ企画は4/12の15:30〜16:30頃川内キャンパスにて行われます!

是非お越しください!!

4/16正対越えチャレンジ17:00〜

なんと部員を抑え込めれば!Nintendo Switchゲットのチャンス!そうでなくてもAmazonギフトカードの景品あり!!奮ってご参加ください!!!

 

 

 

みなさん来てくれたら部員一同めちゃくちゃ嬉しいので是非とも道場へお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ5日目

2025年04月05日 | 新入生の皆さんへ
こんにちは、上出です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

何か新しいことを始めたい、何かに本気で打ち込みたい、そんなことを思っている皆さんは、是非柔道部に見学に来てください。東北大学柔道部は、未経験から始めて活躍している選手がたくさんいます。誰でも練習すれば強くなるのが、七帝柔道です。


↑先日設置した看板のデザイン

入学したばかりで慣れない履修登録などに不安を感じている人もいるでしょう。そんな方は是非柔道部に見学に来てください。優しい先輩方が色々教えてくれます。



↑女子部

ただでご飯が食べたい。そんなことを考えている人もいるでしょう。そんな人は是非柔道部に見学に来てください。柔道部は新歓期間だけでなく、一年生の間はご飯は無料です。どんどん食べて強くなりましょう。



↑19:99?

良いところに就職したいと思っている人もいるでしょう。そんな人は是非柔道部に見学にきてください。柔道部で試行錯誤する濃厚な数年間は、就活でかなりのアドバンテージになります(と先輩が言っています)。実際、柔道部には大手企業に就職されている先輩が多くいます。




暇な人もいるでしょう。そんな人は是非柔道部に見学に来てください。暇して4年間過ごすより、何かに打ち込む4年間の方がよっぽど価値があると思っています。 



東北大生。そんな人もいるでしょう。そんな方は是非柔道部に見学にきてください。柔道部はアットホームな雰囲気で、どんな人でも馴染めるでしょう。




ゴリラ。そんな人もいるでしょう。そんな人は是非柔道部に見学にきてください。屈指の抜き役になれます。



◯◻︎△⭐︎な人もいるでしょう。そんな人は是非柔道部に見学に来てください。◎⭐︎@&¥%#^*¿‥↑〒∂⁂〓⌘∇(地球外から来た人向け)。

















このブログを読んでいる人もいるでしょう。


そんな方は








是非
























柔




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ4日目

2025年04月04日 | 日記

こんばんは 新3年生の青木滉明です。

 

早速今日から新歓期間が始まりました!

朝一番でポスターを学校中に貼り、午後には新入生に声かけもしました。

柔道部のポスターは個性的なものやかっこいいものが多く、他の団体と比べても目立っていたと思います。

沢山の人の目にとまると良いな(^_^)

 

柔道場には二人も新入生が体験に来てくれたので幸先のよいスタートです。

柔道はとても奥深いので、その魅力を短い時間の中で伝えられたか不安です😖

 

夕方に大町西公園のそばを通ったところ、花見の屋台は出ていたものの肝心の桜がまだ開花していませんでした。僕は桜はあまり好きではないのですが、せっかくなら満開の所を見たいので楽しみにしておきます。

実は個人的に穴場だと思っている花見スポットがあります。八幡のコープの裏側にある公園に普通のソメイヨシノとは違った種類の桜があり、とても綺麗です。まだそこで花見はしたことがありませんが、機会があれば食べ物とレジャーシートを持ってやってみたいです。

 

最後にみんなで頑張って作ったポスターの中でも力作を載っけておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ3日目

2025年04月03日 | 日記

どうも〜、空の上から失礼します。新2年の金野です!

↑飛行機で帰仙中

早速ですが、新入生の皆さん、入学式お疲れ様でした!去年の自分の代の入学式からもう1年が経っていると思うと、本当にこの1年あっという間だったなと最近感じています。自分は、入学式の前日は、確か、柔道部の練習に普通に参加していました。少しでも七帝柔道に興味を持っている人や、何か新しいことを始めたいと思っている人は気軽に練習に来てください!見学だけでも全然大丈夫なので!サブアリーナ3階のアリーナ3で、部員一同お待ちしています!!

前置きはこれくらいにして、最近の自分の近況について報告したいと思います。

先日の春遠征で、ちょっとした怪我の影響で今日まで実家で安静にしていました。その間は、自宅でもできるトレーニングをひたすら研究して、1週間単位でのスケジュールをずっと考えていました。ただでさえ、柔道ができなくて、チームに迷惑をかけているので、復帰した時はさらに強くなった姿で戻って来れるようにやれることを全力でしていきたいと思っています!目標は、『握力70kg』です!最強の力を手に入れて、必ず復帰してやります。自分が抜けた穴は、同期の松本がしっかりと埋めてくれると思うので、自分は怪我の治療とトレーニングに専念することにします。みんなで彼に期待しましょうね!

ちなみに、今は仙台空港にて、ブログを綴っています。実家のある兵庫から帰るとなると、夜行バスや新幹線といった手段があるのですが、やっぱり飛行機です。最初は空港に向かうと、旅行するみたいでなんだかわくわくする感じだったのですが、帰省や帰仙する度に飛行機を使っているので、最初の高揚感も今となっては皆無です。なんだか悲しいですよね、、、そんなことはさておき、せっかくなので、仙台空港での写真を以下に挙げときます。

現在、部員の中で、関西人なのは、田舎出身の有本さんと、ニュータウン出身の自分の2人だけです。(←有本さん、イジってすみません)そこで!このブログを読んでいる新入生達!いつでも見学に来てくれてええんやで!関西出身の新入生も沢山来てくれると嬉しいです!最近、関西弁が抜けつつあるせいか、実家でも、その話し方違和感しかないと散々の言われようでした。なので、みんなで関西ノリを部活に流行らせよーな!!

後ろには青木さんが控えてるので、そろそろブログを書くのを終えようと思います。明日のブログはとても面白いものとなることは間違いないので、皆さん期待して待っててくださいね!

以上、三鋒の金野でした!明日もお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新歓ブログ二日目

2025年04月02日 | 日記

どうも!新2年生の松本です。

 新歓ブログ二日目ということで本当はもう少し後ろで様子をうかがってから書きたかったのですが、うしろに金野君が控えているので余り気にせず攻め攻めのブログを書いていきたいと思います。

 多くの人が昨日入居して明日すぐに入学式と忙しい日々を過ごしておられるかと思います。自分も去年はこの頃親と一緒にベットを組み立ててそれで一日を潰したのを覚えています。これからの季節、日は長くなってきますが時間は計画的に使うことをおすすめします。

 また、4月からは新しい環境で一人暮らし、自炊、バイト、友達作りなどいろいろな「初めて」を経験することになると思います。それに期待を膨らませる人も多いと思いますが、初めてだからこそ風邪を引きやすかったり生活リズムを崩しやすかったりします。せっかくのスタートダッシュを体調不良でだめにしてしまわないように、普段よりも体調管理に気をつけてみてください。

新入生向けの注意喚起はこれくらいにして近況報告をしたいと思います。

 

先週末のバイト帰りに豚山で汁なしを食べ、そのまま北山さんと高橋さんとダーツに行ってきました。

クリケットや501、301など様々なゲームで遊べてめちゃくちゃ楽しかったです。実家にダーツボードがあり、それで少しはやったことがあったのですが、本格的にやってみて、真ん中を狙うだけではない戦略性に気づき時間を忘れて熱中してしまいました。

北山さんが高得点の18、20を狙うのが得意で、高橋さんはブルなど大体どこでも狙うのが得意なのでクリケットで自分以外に高得点ゾーンを埋められたときは2倍くらいの点差をつけられましたが、自分も流れ弾でトリプルを当てて応戦することで全員が「攻めのクリケット」を繰り広げていました。なかなかいい勝負になっていたので、今度は他のメンバーもつれて行ってみたいと思います。

 

そして、昨日今日と、オリエンテーション、工学部統一テストがありました。

なぜ工学部のみがこんなことをさせられるのか分かりませんが、直前に少し復習を少しして望みました。結果は分かりませんが、私の物理センスは浜で死んでいた事がわかりました。

また、オリエンテーションの後には青葉山食堂でこれから末永くお付き合いすることになる自家製カレーを食べました。

 

↑in 青葉山

↑in 川内

川内の自家製カレーとは皿が違い、メガサイズは少し米が多いように感じます。

また、座席も一段階グレードアップしより味に集中しやすくなっていますね!!!!

 

最後に、新歓サイトのリンクを貼って終わりにしたいと思います。サブアリーナの3階で活動しているので興味がある方は立ち寄ってみたり下記のInstagramにDMしてみてください。

それでは!

新歓ホームページ

https://tohokudai-judo.wixsite.com/shinkan

Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.judo_official/

女子部員用Instagram

https://www.instagram.com/tohoku.fem.judo_official?igsh=MXN2bXFlaHFjbjVxaA==

Twitter(X)

https://x.com/judoshinkan2024?t=0s-yJLeK4Ya45sSdPIZwCg&s=06

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする