こんにちは。「初日は最初に負けた一年生が結果報告担当で」というルールによって担当になってしまった1年の鈴木創太です。早めに負けた人に自分の結果含め結果報告させるのはちょっと酷ではないかと思います。こんなルールでいいのかと思います。まあ、このルールを提案したのは僕なんですが。
6月9,10日に東工大大岡山キャンパスで開催された春季関東国公立大会の結果を報告します。
1日目はエペ・サーブルの個人戦が行われました。
◯サーブル
・予選リーグ
細道 2勝1敗 (通過)
松浦 1勝1敗 (通過)
・トーナメント1回戦
細道 V5-0 中田 (東京)
松浦 V5-0 児玉 (東京)
・トーナメント2回戦
細道 V5-1 工藤 (東京)
松浦 V5-0 高篠 (東京)
・準々決勝
細道 V10-6 山名 (東京)
松浦 V10-8 荒木 (防衛)
・準決勝
細道 V10-5 松浦 ※同士討ち
・3位決定戦
松浦 9-V15 木村 (東京)
・決勝戦
細道 5-V15 松重 (防衛)
・結果
細道 準優勝
松浦 第4位
◯エペ
・予選リーグ
金須 3勝0敗 (通過)
松井 1勝1敗 (通過)
正橋 0勝2敗 バラージュ勝利(通過)
後藤(美) 1勝2敗 (通過)
織田 1勝2敗 (通過)
鈴木 2勝1敗 (通過)
目時 2勝1敗 (通過)
石川 2勝1敗 (通過)
・トーナメント1回戦
正橋 1-V5 大泉 (東京)
後藤(美) V5-2 大滝(外大)
織田 1-V5 阿部 (新潟)
・トーナメント2回戦
金須 V5-4 大野 (外大)
松井 V5-4 和田 (防衛)
後藤(美) V4-4 松重 (防衛)
鈴木 2-V5 坂井 (東工)
目時 V5-0 松村 (防衛)
石川 V5-2 高橋 (上智)
・トーナメント3回戦
金須 V5-3 目時 ※同士討ち
松井 3-V5 阿部 (新潟)
後藤(美) V5-1 石谷 (防衛)
石川 2-V5 伊野 (防衛)
・準々決勝
金須 6-V10 五十嵐(東京)
後藤(美) 7-V10 坂東(東京)
・結果
金須 ベスト8
後藤(美) ベスト8
~個人的な反省~
稚拙な文章になってしまうと思いますが、個人的な反省を書いていきたいと思います。
体力、筋力、柔軟性、あらゆる点が欠けていると痛感しました。体力面では、特に2日目のフルーレ団体の奇跡的に上がれたトーナメントでは対戦相手(K山くん)に「手抜いた?」と言われるほど動けませんでした。他の面についても、「いや、でも浪人してたから...」と言い訳したいところですが、一緒に浪人してたK山くんなんかはすでに筋力を取り戻していますし、O田先輩も空白の一年は毎日ストレッチとマリオカートを欠かさずやっていたと聞いたので単に僕の努力不足といえるでしょう。
試合の具体的な内容としてはエペのデルニエルがひどかったです。負けた試合での5失点の内3点をデルニエルで失いました。高校時代は比較的デルニエルを得意としていたのでかなり悔しかったです。浪人を通して手首がかなり硬くなってしまったので(また浪人のせいにしてしまった...)、一から接近戦の練習を始めたいと思います。
また、エペの左の選手との試合経験が不足してると感じたので普段のレッスンから左相手への対策も意識しながら練習していこうと思います。
僕にとっては大学に入ってから初めての大会であり、貴重な経験をたくさんすることができました。大会に出場して本当に良かったです。今回の大会の反省を生かして今後の練習に臨みたいと思います。
春関秋関は優勝すると周りの人に「まあ関東大会で優勝したんですけどね」ってイキれるから積極的に狙っていこうな