日記と無線

更新はゆっくりですが、日記やアマチュア無線の
話題を綴っています。

<V2> 貿易実務検定 B級、独学で一発合格。勉強方法と工夫したこと。

2019-08-02 20:41:11 | 資格

 今晩は。久しぶりのブログ更新です。ようやく、梅雨寒から一気に夏の気候に変わってきましたね。
体調を崩さないように心掛けたいところです。
 さて、昨年の C級に続いて先月 7月に、第61回貿易実務検定 B級 (会場試験)を受験しました。
結果は一発合格でした。簡素ですが、勉強方法を記しておきます。今回も独学です。使った教材は、テキ
スト(注1)と、実際の試験で使われた過去問(注2)です。コツコツとテキストを 2周。C級の勉強で使ってい
たテキスト(注3)や、ネットも少し参照しました。今年の 3月下旬から過去問に着手し、出題傾向を把握。
試験一カ月前になると、記憶が曖昧な箇所を中心にテキストの読み直し。そして試験当日を迎えました。

(イメージ画像を追加掲載、2021年9月27日)

 ★ここで、勉強中に並行して工夫したことを紹介します。それは、今後も続ける価値のあることで、PC版
英単語帳の作成です。つい忘れがちな英単語を、英語の過去問からピックアップして、上書き方式でパソコン
の表計算ファイルに登録していくのです。こうすることでPC画面での確認が容易になり、貿易系の英文を
読む時に役に立つことでしょう。そして新たに分からない単語等は、更に登録していけばいいのです。表計算
ファイルが、ミニ英和辞典になりますね(笑)。便利な事です。このツールを活かして、今以上にスピーディー
な英文和訳に努めたいと思います。さぁ、次なる挑戦は・・・。


(注1) 編者/日本貿易実務検定協会(R)『貿易実務ハンドブック アドバンスト版 第5版 「貿易実務検定(R)」
A級・B級オフィシャルテキスト』日本能率協会マネジメントセンター
(注2) MHJストアより、直近から6回分を購入。
(注3) 編者/日本貿易実務検定協会(R)『改訂11版・めざせ!貿易実務検定(R) 要点解説&過去問題』日本能率
協会マネジメントセンター


※(注1)の書籍は、(注3)の物と同様に、書店で購入。


 ◎テキストの選択から試験の結果まで全て自己責任。私は独学で一発合格を目指しましたが、あくまでも
これは私の経験です。皆さんはそれぞれの取り組みやすい勉強方法で、貿易実務検定 B級の合格に向けて
頑張って下さいね。(^^)v

コメント

貿易実務検定 C級、独学で一発合格! 基礎を固める勉強方法で悲願達成を。

2018-08-03 21:18:17 | 資格

 今晩は。またまた久しぶりのブログ更新です。毎日、暑い日が続きますね。こういう時 私は、風鈴と
団扇を想像すると、気持ちが落ち着きます。

 さて、本題に戻ります。貿易実務検定試験という資格を知る機会があって、自己啓発で勉強をしてきま
した。そして先月7月8日に第74回貿易実務検定 C級 (会場試験)に挑み、一発合格という結果を、今朝の
合格発表で獲得したのです。それでは、私の勉強方法をほんの少しだけ記しておきます。独学です。最初
はインターネットで多くの先輩方の合格談話を読みました。そして自分に最適なテキストを選ぶため書店
に向かい、何冊かを検討して、試験まで使いこなす物をチョイス・購入して勉強を始めたのです。

テキスト(注1)を読み始めた頃は、内容が中々頭に残らずに(笑)、多少なり苦戦しました。だから3回の
読み直しと、1回は書いて覚えました。テキストで理解が難しい箇所は、ネットで調べて補いました。
勉強に役に立つ情報が、ウェブ上にも豊富にありました。一方、和訳や英文の貿易書類の読み取りは
片手辞書ながらも楽しいものでした。過去問(注2)は、C級のものを2回分と、B級を1回分試しました。
B級はそのテキストだけでは合格ラインには不十分と感じたので、受験を諦めました。

(イメージ画像を追加掲載、2021年9月27日)

こうしてテキストの読解の次に、過去問という順序での勉強を経て試験当日へ・・・
すべての試験が終わると、退室間際に解答集が貰えます。すぐに自己採点ができ、次の対策が打てる
ので便利です。試験で間違った箇所は、普通に正解した内容よりも強く印象に残ります。知識、資格
は財産ですね。価値ある C級取得となりました。


注1、編者/日本貿易実務検定協会(R)『改訂11版・めざせ!貿易実務検定(R) 要点解説&過去問題』
日本能率協会マネジメントセンター
注2、注1の巻末に付属の問題集。但し、C級の2回分の1回は、同、改訂6版の巻末付属の問題集を使用。
この6版は、古書店で購入。
 

 ★私も書店で購入しましたので、もしもこの時点で悩んでる方がおられたら、一度書店に足を運んで、
ここに紹介したテキストを確かめるといいと思います。大型の書店なら、おそらく置いてることでしょう。
百聞は一見に如かずです。勿論、テキストの選択から試験の結果まで全て自己責任です。

 勉強時間の事も触れておくと、私は気にせずに取り組みました。試験に挑戦するのは、勉強を続けて
いるうちに、自信がついた時でいいと思います。また難易度の目安となる受験者数や合格率などは、検定
協会の公式ページで確認しましょう。無駄がなく最速で、正式な情報を入手できます。

 ◇最後にもう1点だけ言っておくと、勉強していることを友達や職場に言わないことが大切です。話し
てしまうと、それがプレッシャーになって、勉強がやりづらくなると思うからです。だからここは黙って
合格を目指しましょう!これからチャレンジを考えられている皆さんにとって、この私の勉強方法がお役
に立てば良いですね。参考になれば幸いです。一読有難う。


 ☆追記。2019年7月に B級も受験し、合格しました。C級の結果が出た後、その勢いで迷わずステップ
アップを目指しました。ブログアップしましたので、関心のある方は、下記のバナーから入って下さい。
クリックすると、そのページにジャンプします。
(2019年8月2日)

 

   

コメント