エレコムの無線LAN子機をアマゾンで買いました。
千円とちょっとなんですが、ドライバーCDもついて親切設計。
さっそくCDを入れて、ドライバーをセットアップ。
あとはUSBに機械を入れるだけで、自動でセットしてくれます。
あっさりと起動しました。
ちゃんとインターネットに接続できました。
文明の利器バンザイ。
エレコムの無線LAN子機をアマゾンで買いました。
千円とちょっとなんですが、ドライバーCDもついて親切設計。
さっそくCDを入れて、ドライバーをセットアップ。
あとはUSBに機械を入れるだけで、自動でセットしてくれます。
あっさりと起動しました。
ちゃんとインターネットに接続できました。
文明の利器バンザイ。
先週日曜日に、軽トラで大津まで仕入れに行ってきました。
国道21号を西進。
関ケ原から大津まで3時間近くかかりました。
さすがにサンデードライバーは、安全運転。
ぜんぜん走らない。
まあいいです。
さて、現車を見てみましょう。
かなり大柄ですよ、フルサイズの125ccですから。
ポジションは、初期型VT 250みたいな感じで、座ると少し前傾姿勢になります。
デカいですね。
これが新車で20万円前後で買えたのだそうです。
カブの現状を考えると、すごく安いです。
若干の傷が見られますが、年式を考えるときれいなほうですね。
これで6千キロ台ですから、乗ってないのも同然です。
走ってみると、カブが染みついた体には、いちいちギアに悩まないと走れない。
おかげで、ワンテンポ遅くなるので、周りの車には迷惑かけます。
スマソ
バッテリーは、充電してみましたがお亡くなりになっているようです。
今日、アマゾンで注文しました。
これ、薄型で普通のカブ用なんかでは厚みがあって納まりません。
それでも、むりやりくっつけて走るようにしたんですが。
どうしても走りたいじゃないですか。
少し小さいですが、セルさえ回ればオッケー。
とにかく、この仕様で走りました。
タイヤの空気圧は、ほぼ1㎏下回っていて、ガソスタの空気入れにお世話になりました。
まだ、寝かせかたもよくわかりません。
ホンダは久しぶりに乗るし、カブみたいにひらひら回せませんわ。
でも、楽しみですね、通勤快速にも使えそうかな?
カブが怒るかも、通勤はボクでしょ。
この一年ぜんぜんWi-Fiが通じなくて、何度もソフトバンクに連絡入れても解決してくれない。
今日やっと修理ができて(3回くらいやり直してる)無線も優先もネットにつながりました。
去年の12月15日に契約して、それから9カ月Wi-Fiが使えなくて、料金だけ五〇〇〇円も取られてた。
45,000円どぶに棄てている状態、孫正義はどう思うんだろうね?
きっと鼻で笑うんだろうね、はした金が…とか?
ちくしょう、年金生活者なめんな!
もうかなわんわ。
神頼み。