とみーの気まぐれ日記

編み物、縫い物などを気まぐれに綴ります

ニットとはぎれでランチョンマット

2020-01-29 10:53:00 | 編み物
菊池しほさんの「布こものにニットを少し」を図書館で借りてきたら、無性に作りたくなって、久しぶりの棒針編み。

ダルマの夢色木綿の余りを生かすことができた♪でも久しぶりで上手く編めなかった…はしの目が緩くなってしまい、ボーダー模様が左下にだだ下がり(ToT)同じ太さのボーダーにしたかったけど、紺が足りなさそうだったのでこんな感じになりました。

はぎ合わせはニット部分がミシンで縫えなかったので手縫い。
ニットに厚みがあるので、それ以外のところに接着キルト芯を貼りました。だいぶ古かったみたいで、あんまり貼り付かなかったけど。ニットが大きめになってしまったので、ランチョンマットのサイズも本より大きめにしました。
最近インスタで見た、パッチワークしたのにちょこっと刺し子ステッチをしてあるのが素敵だなあと思って、やってみました。拙い縫い目で恥ずかしい…。でも、ちくちくは楽しい。また何か作る時に、ちょこっと縫いしてみようと思います。
あんまり上手くできなかったけど、しばらく眺めて楽しもうと思います。やっぱり自分で作ったものは愛着がわきますよね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村


角座の花モチーフを編んでみた

2020-01-26 07:35:00 | 編み物
「かわいいおざぶ 手編みの円座・角座」より、花モチーフつなぎの角座を編みます。試しに3色の花モチーフを編んでみました。

花びらを上下にうねらせて、フリルにしています。モチーフつなぎ用のくさり編みを編んで完成。これを全部で25枚編んで、こげ茶でつないでいきます。お花だけでもかわいい。完成しても、座るのもったいないかも。
ハマナカボニーで、色も本と同じものを使っています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村


引き上げ編みの角座2枚一気に完成♪

2020-01-22 13:10:00 | 編み物
「かわいいおざぶ 手編みの円座・角座」より、角座を編みました。本ではきれい色の角座。ハマナカジャンボニーのグレイッシュピンクとライラック。

あまり色がきれいに出ない…ライラックは、もっと明るい色です。
外側にいくにつれ、だんだん編み地がうねってしまいました。まあ置いちゃえばわからないけど。手が緩くなったのかな…。あと、辺の中心が若干へこむ(・・;)きれいな四角にはならないのでした。

中長編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みを交互に編んでいるので、厚みがあります。縁編みはよろけ細編みという、今までにやったことがない編み方でした。縁がしっかりしていい感じです。
ざくざく編めて、半日もあれば一枚すぐにできてしまいます。5玉とちょっと使いました。

実はジャンボニーが届く前に、コースターサイズで編んで練習しました。
コースターとしても厚みがあり、気に入って使っています。
ニトリの座椅子、クッションが薄くて座り心地が硬くて…この角座を敷くとふんわり受け止めてくれます。そして温かいです(^-^)
おざぶハマりそう。次はちょっと凝ったものにチャレンジします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村


木の葉模様のハーフミトン

2020-01-10 08:22:00 | 編み物
こちらの方が先に完成していました。すてきにハンドメイド11月号の木の葉模様のハーフミトンです。



木の葉模様、と言われると微妙な気がしますが…可愛い編み地です。最初は玉編みを編む時引っかかって苦労したけど、もう片方を編む時にはコツをつかんだのか、早く編めるようになりました。ハマナカ純毛中細で。サイズぴったりでした。
真冬は指先が寒いけど、相当寒くなければこれで十分です。玉編みが厚みがあって、手首まで温かく、スーパーに入った時にもいちいち外さなくていいのも便利。
難を言えば、指先部分の縁編みがひらひらして、フィットしないこと。可愛いけど、やっぱりゴム編みとかの方がいいかな。よく自転車に乗るので、手のひら側はだいぶ擦れてしまいました(;_;)
次のシーズンはミトンにも挑戦したいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村



すてきにハンドメイドあったかおざぶ

2020-01-09 16:09:48 | 編み物
新年明けましたね。余り糸で何かできないか、と考えておざぶを編むことにしました。

手持ちのテキストの中から、すてきにハンドメイド2014年11月号のあったかおざぶです。でもこれ、失敗作品…。編み進めるうちにどうしても編み地が波打ってしまって(>_<)3回くらいほどいてやり直し、針を変えたり4目の玉編みを3目にしたりしました。ややまだ波打ってますが、まあましになったかな、というところで諦めました(^^;一段ごとに糸を変えるので、糸始末がちょっと面倒でした。



ちなみにこんな余り糸でした。グレーとこげ茶はリッチモアスターメスラブ。バッグを編んだ時、買いすぎたようでだいぶ余りました。
紫とブルーはダイソー、白はトーカイ。紫と白はアクリル毛糸です。
色の組み合わせは気に入っているんだけど、平らなおざぶにならないで残念(;_;)適当にやるとダメですね。あと、糸の太さが指定と全然違うので、小さめおざぶです。末っ子にぴったりかなあ。
玉編みがふわっとしていい感じです。座ってるうちに平らにならないかなあ(^^;ちゃんとしたおざぶ、編みたくなりました。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村